見出し画像

復職に向けて⑤生活リズム

休職前のしんどかった生活リズム

仕事をしていたときは、

「少しでも予定通りにことを進めたい。」
「常に不安なので早め早めに済ませたい。」

という思いから、
朝早く起きて色々やる日々でした。
夜も疲れてとても眠かったですが、とにかく家事育児の合間に仕事をしてヘトヘトでした。

けれどこの、「分刻みのキツキツなスケジュール」は自分の気持ちの余裕をより一層なくしてしまっていました。

休み始めてすぐは、
「復職したときにまた大変にならないように、早起きは続けないと!」

「できるだけ毎日動き続けて働いているときの感覚を維持しないと!」

と思っていましたが、
仕事をしている時の生活リズムのままだと、
しっかり心身を休めている感じがしなくて…。


休職中は思い切って
休職中の保育園の預け時間に合わせてゆっくり過ごしていました。

共働き中は7:15〜17:45の預け時間だったのが、
休職中は短時間保育の9:00〜16:00になり、


それに合わせて起床やお風呂の時間などを変え、
時間に余裕を持たせて動いていました。

正直この生活リズムが私にとっても子どもたちにとっても一番健康的だよな…と思いました。笑


ただやっぱり、復職したら
休職していたときのようにゆっくりとした時間の中で家事育児をすることはできません。

なので復職訓練を控えた今、

頑張らないで少しずつ、出勤に間に合うように生活リズムを変えていきたいと思います。

優先順位を決める

朝やることなどは、優先順位を決めることにします。
「優先順位を決める」なんて、仕事でも家事でも育児でも基本的なことなのに、

私はこれがすごく苦手で…
たくさんやろうとしすぎたり、細かく完成度にこだわりすぎたりして、結局全然こなせないのです。

とにかく朝は当面の間は「家事をしない」ことにします。

朝忙しいのに、洗濯物をたたみ始めてしまったり、食洗機を回そうとしてしまったり…。

でも子どもたちと一緒に家を出られるように専念するのが最優先。
他のことは夫に任せたり、帰宅後の子供達の就寝後にやることにします。


朝のゆとりは一日のゆとり
ということで少しずつ生活リズムを復職訓練仕様にしていきます。

いいなと思ったら応援しよう!