
手作り麹で醤油麹と塩麹
醤油麹は麹とそれが浸かるヒタヒタよりちょっと多めくらいの醤油を入れる
塩麹は麹の重さの35%の塩を入れ、よく混ぜて麹をバラバラにほぐして
麹と同じ量の水を入れる
どちらも密閉しないで軽く蓋をして数日、日の当たらないところに置いておくと
ゆっくり発酵してだんだん美味しくなる
塩麹は薄い色がついてくる
どちらも麹が崩れてどろどろになる
数日したら冷蔵庫で、ひと月以上は保存できる
その時は密閉しても大丈夫です

これが麹が溶けてくる
数日後から肉や魚を漬けて焼くと保存性が上がり、塩味もついて美味しい
漬ける時は、ビニール袋などにスプーンで塩麹も醤油麹もすくっていれて
魚や肉にもみ込むようにして漬ける
私は醤油麹にゆで卵を一日入れたものが、お気に入り
塩麹に鶏肉をつけて焼くのも美味しい
完成したら冷蔵庫へ
肉魚買ってきて、すぐに使わない時に最適
醤油麹はゆでた野菜にかけて食べるのも良い
塩麹のほうが塩分が多いので気をつけてください