おうち定食 51 お豆腐の牛乳茶碗蒸し
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私は、牛乳をあまり飲みません。
嫌いではないのですが(むしろ好き)、そのまま飲むとお腹が痛くなってしまうのです。ですから、飲むときはホットミルクになります。
でも、そんなにしょっちゅうホットミルクを飲む気持ちにはなれません。
やはり、お料理で使うことが多くなります。
簡単でおいしいレシピをご紹介しますね。
お豆腐の牛乳茶碗蒸し
材料 4人分
お豆腐 1/2丁
→柔らかいのが好きなら絹豆腐。少し歯ごたえがあった方が良ければ、木綿豆腐。お好みでどうぞ。
コーン 大さじ3 →たくさん食べたい人は、増やしてください。
かいわれ大根 少し
→彩り用なので、なくても大丈夫。三つ葉を代わりに使うのもいいですね。
卵液
牛乳 300ミリグラム
溶き卵 2個
出し汁 大さじ2
下ごしらえ
〇お豆腐は、1センチ角に切ります。
〇卵液は、材料を全部混ぜ合わせ、ザルでこしておきましょう。
作り方
①耐熱性の器に、お豆腐とコーンを入れます。
→茶碗蒸し専用の器がないので、お気に入りの湯飲み茶碗にしました。
②器に、卵液を注ぎ入れます。
③せいろに器を並べ、フタをして加熱します。
④強火で3分。弱火で約10分。
⑤大きめの平らなお皿に、茶碗蒸しの器をのせれば出来上がりです。
→この時、間違っても素手で触らないようにして下さいね。水ぶくれになりますよ。(経験者は語る……)
ぬれ布巾などを使って取りだして下さい。
※せいろがない場合
1.深さのある鍋に、器にかぶらない程度のお湯を沸かします。
2.湯気が出てきたら、茶碗蒸しの器を入れて下さい。
3.布巾でくるんだフタをします。
4.強火で3分、弱火で約10分。加熱しましょう。
気に入っている器から、白い蒸気が上がっています。
牛乳が入っているせいか、黄色というよりはクリーム色をしていました。少しだけ見えているコーンが、かわいらしい。
小さめのスプーンで、そうっと中身をすくいました。
油断すると、スプーンから逃げてしまいそう。慎重に口まで運びます。
柔らかさに全く似合わない、熱さ。
口の中がアチチチ状態になりました。
もう少しフウフウしてからにすれば良かった。
絹豆腐を使ったので、食感はとても滑らか。
コーンは、そのつぶつぶ感を見せつけるように、存在感を主張しています。
だし汁と牛乳は、思ったよりも相性がいい。
コクが出て、あっさりしたお豆腐にぴったりでした。
自分で作ると、好きな具材を入れられるのが嬉しいですね。
オリジナルの茶碗蒸しができます。
試してみて下さい。