![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60603001/rectangle_large_type_2_e85808c9ad8c9ec2a4379c362dd9d25f.jpeg?width=1200)
残りものはおいしい
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
毎日のご飯作り。
買いものをする。
献立を考える。
調理する。
食べる。
なるべく残らないように作るのですが、計算通りにいかないこともあります。
捨てるのはもったいない。
他のものと組み合わせておいしく食べましょう。
ご紹介しますね。
○お味噌汁が残ったら
雑炊がおすすめです。
ご飯とあり合わせの野菜を入れて、グツグツ煮込むだけでOK。
溶きたまごを入れるのもいい。
寒い季節にはぴったりです。
○焼き鮭が残ったら
チャーハンなら簡単。
お鍋に油をしき、ほぐした鮭とご飯を混ぜて、塩コショウで味付け。
おいしいですよ。
○ギョウザの皮が残ったら
とりあえず、包む。
肉、野菜、魚。
おかずの残り。
何でもいいから、包んで揚げればいいのです。腹持ちが良いので、お腹がいっぱいになるでしょう。
チーズを入れればおつまみ。
バナナやリンゴならおやつ。
欠点は、カロリーが高いこと。
気にしない方は、どんどん食べて下さい。
○レタスが残ったら
レタス一玉を生で全部食べるのは、大変。
人数が多ければともかく、2、3人だと食べ切るのに時間がかかります。
スープにちょうどいい。
手で適当にちぎり、鶏がらスープに入れるだけ。
シャキシャキした食感が楽しめます。
たくさん入れても、大丈夫。
ペロッと食べられます。
余裕があれば、レタスチャーハンもいいですね。
○カリフラワーが残ったら
お味噌汁の具にします。
これは友人から教えてもらいました。
「だまされたと思って、試してみて」
やってみたところ、意外にも合いました。
カリフラワーは味が淡白なので、濃いめの方がいい。ほろっと崩れる食感が面白かった。
ピクルスにするのもおすすめです。
○果物の皮が残ったら
揚げてしまいましょう。
食べやすい大きさに切って、揚げるのです。
おつまみになりますよ。
リンゴとか柿は、食べやすい。
バナナはまあまあでした。
毎回という気にはなりませんが、実験のつもりで作ってみると楽しいですね。