![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76851473/rectangle_large_type_2_073ba623a57310d86634dafdc9c6eaf2.jpeg?width=1200)
無料券の誘惑
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
私は、チラシが大好き。
最終的に捨てることになるものですが、その前に読むのが楽しみなのです。
カラフルで目立つものが多い。
キャッチコピーや色使いなどは、勉強になりますね。
1番多いのは、近くにある大型のショッピングモール内のお店です。
新しくオープンしたお店はもちろん、改装したり、メニューを増やした時にも広告が入ります。
先日もそうでした。
時々、パートナーと一緒に行く中国ラーメンのお店。
「料理メニューが新しくなりました」
という言葉と共に、おいしそうな料理が紹介されていたのです。
○よだれ鶏
○黒酢酢豚
○海老のチリソース
○揚州商人特製 麻婆豆腐
おいしそう。
おかずにもおつまみにもなるものばかり。
ちゃんと、グランドメニューも載せてあります。
定番の、スーラータンメン。
私のお気に入り、トマ玉ラーメン。
ボリュームたっぷりの、パーコーメン。
眺めていると、食べたくなってしまう......。
胃袋が騒ぐ前に処分しようと思ったのですが、クーポン券を見たら手放せなくなりました。
たとえば、杏仁豆腐。
本来は410円なのに、無料。
餃子6個 400円 → 無料
皿蝦ワンタン 400円 → 無料
行ってみようかな、という気持ちになりますよね。
他にもあります。
炒飯セット430円が200円。
お子さまラーメンセット、お子さまチャーハンセット430円が200円。
家族で食べに行く時の候補になると思います。
無料券だけの注文は出来ませんし、テイクアウトには使えません。
お店に行って、麺類か炒飯、定食をオーダーする必要があります。
ラーメンを頼んで、餃子を無料でいただく。
あるいは、デザートの杏仁豆腐をもらう。
いいなあ。
有効期間は、2022年7月31日。
その日まで、捨てられなくなりそう。
無料券は、魅力的ですね。