仕事は限界まで頑張らず、ほどよく休憩しよう!
本日紹介する本は樺沢紫苑さんの「神・時間術」です❗️
「仕事のパフォーマンスを上げたい」
「毎日忙しくて辛い」
「たまにはゆっくり過ごしたい」
そんなお悩みをお持ちの方におすすめの本になっています。
ご存知の方も多いと思いますが、樺沢先生は精神科医なので人間の脳を知り尽くした方です。そのスケジュールは凄まじく、
・年3冊の本を出版
・月6回の病院診療
・月20冊以上の読書と書評を公開
・月2、3回のセミナー
・週4、5回ジムに通う
・週2本映画を見る
・年30日以上海外旅行
などなど、「どこにそんな時間があるんだ⁉️」
と言いたくなるくらい行動している人です。
そんな、時間の化物である樺沢先生が書かれている時間術の本なのです😆
本書で伝えている内容は「集中力」についてです⏰
集中力を高めて時間を作るにはどうすればよいのか❓
そんな話が盛り込まれています✨
それでは、次から内容について紹介していきます❗️
時間を制するものは人生を制する
世の中のビジネスパーソンは忙しい方がほとんどだと思います。
朝は仕事に行く準備をし、昼は仕事、夜は残業して、家に帰ってからは家族との時間を過ごしたりテレビを見たりして、あとはご飯を食べて寝るだけ。
そして、休日は平日の疲れを癒すために遅くまで寝て、起きてもダラダラ過ごしてしまい、気がついたら夜になっている。
そんな生活になっているのではないでしょうか?
作者の樺沢先生も今でこそ、恐ろしい時間の過ごし方をしていますが、昔は時間のない生活を送っていたそうです。
そんな忙しい生活の中で、精神病になる一歩手前までいき、「このままではヤバい!」と思い、時間の使い方を変えたそうです。
この話を聞くと、私たちのような普通の人にも時間の使い方を変えることができる気がしませんか?
時間はすべての人に平等に与えられたものです。
どんな金持ちでも、どんな成功者でも24時間しかありません。
その24時間をどのように過ごすかで人生が変わっていくのです。
集中力を高めて時間を作る
時間を作る方法として紹介されているのが「集中力」を高めることです。
「集中なんてできない!仕事中もすぐに集中力切れるもん!」
とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、それが正常です!
人間の集中力は45分程度しかもたず、限界まで頑張っても90分までしかもちません。
さらに、深く集中できる時間は15分程度しかないそうです!
勤務時間8時間どころか、午前中すらもたないのです。
そして集中力が切れてしまうと、それ以降は集中することが難しくなります。
そのため、集中力が完全に切れてしまう前に休憩をすることが大切になります。
休憩をすることで集中力を回復することができるのです。
ちなみに、集中力が続く時間は15分・45分・90分と書きましたが、人によって若干のズレがあるそうです。
色々試してみて自分が集中できる時間を見つけてください!
集中力を使いこなす1日の過ごし方
先ほどは集中できる時間の話をしましたが、ここからは集中力を使いこなす1日の過ごし方を紹介していきます。
まずは朝についてです。
朝起きてから2〜3時間は「脳のゴールデンタイム」と言われていて、1日のうちで集中力が最も高まる時間帯です。
そのため、朝にメールチェックやニュースを見るようなことはせずに、「難しい仕事」、「資料を作成する」、「書き物をする」など集中力を必要とする仕事をすることがおすすめです。
その時に邪魔が入らないようにスマホの電源を切ったり、ひとりになれる部屋にこもって作業をするなどの工夫も必要になります。
次にお昼についてです。
朝に集中力を発揮して、お昼は疲れた状態になっています。
そのため、集中力をいかにリセットするかが大切になってきます。
例えば、お昼寝をしたり、ランチを食べに外食をしたりと、リフレッシュする時間が必要になります。
また、45分働いて5分休憩するという働き方をすると、集中力が途切れにくくなります。
最後に夜についてです。
夜は次の日の朝の集中力を100%発揮するために、リラックスすることをおすすめします。
そこで重要になってくるのが睡眠です。
良い睡眠を手に入れるためには、寝る前2時間の過ごし方がとても大切です。
この2時間では、スマホをみたりゲームをしたりせずに、家族とコミュニケーションをとったり、読書したりとゆっくりできることをするようにしましょう。
睡眠に関しては、以前「最高の睡眠」で取り上げましたので、ぜひそちらも参考にしてみてください。
まとめ
本日は「神・時間術」について紹介しました❗️
私も朝に書評をまとめているので、朝の集中力の高さは身をもって体験しています😆
私の部屋は東向きに窓があるので、いい感じに太陽の光が入ってきてくれて、窓を開けると鳥の声も聞こえてきます。
朝が早いと生活音もほとんど聞こえないので、めちゃくちゃリラックスした状態で作業ができます✨
なので、朝に仕事するのは本当におすすめです❗️
ちなみに樺沢先生は本書の中で「運動」をすごく推していました。
運動すると集中力が回復するため、夜の作業の前に必ず運動をしているそうです。
私は運動が苦手なので、今回はその部分は完全に端折らせていただきました🤣
他にも集中力を高めるための方法がいくつも紹介されています。
集中するのが苦手な方はぜひ読んでみてください❗️