![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78213724/rectangle_large_type_2_d923f4c03b9431b2a4a27d284813742f.jpeg?width=1200)
徒然なるままに
気になる異性がいる。相手との距離を縮めたい!
なんてこと、考えたことはあるか。
筆者はおっさんだが、ある。しょっちゅうある。
声を聴いただけで、恋に落ちたこともある。
だから、どうしても初対面を大事にする。
最初の印象で、相手も変わるということをいつしか体感した。
よく【メラビアンの法則】などを耳にすることがあるが、
それ以前に存在している、ある一つの法則があることをみなさんはご存知だろうか。
それを、
ゼロ印象
という。
聴き慣れない言葉だと思うが、それは確かに存在している。
例えば、街を歩いている時、向こうから歩いてくる異性がいたとしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1652105718305-xEyIIwUBPw.jpg)
こんな経験はないだろうか。
スタイルがよく、顔はよく見ていないが、佇まいや歩き方が何気なく印象に残る。
また、ホームで電車を待っている時や、交差点での待ち時間など。
”なんとなく”向こう側の異性が、”なんとなく”視界に入っていて、残像がつく。
これが【ゼロ印象】。
声すら聞いていない、今はマスクしているから、表情もわからない。だけど、どことなく、感じる”ナニカ”がある。次の瞬間にはスッとその意識は消えるが、イメージはある。
そもそも、”第一印象”って!?
note見ている人は、何かしらどこかしらで聞いたことがあると思うが、
前述のメラビアンの法則で言うと
視覚情報:55% 聴覚情報:38% 言語情報:7%
つまり、見た目で第一印象の55%は決まり、声のトーンなどので38%が決まる。実に93%は見た目と声で決まるのが、この法則だ。
話の内容なんてあまり関係ないのが我々、ホモ・サピエンスだ。※こちら参照
相手の印象なんか、ほんの6秒で大体固まる。
だから、”身だしなみ”は大切なのだ。鼻毛なんて出している暇はない。
服装、髪型、髭(伸ばしている場合でも)、靴、指先、佇まいなど、目が見える以上視界に入るのだ。それで大枠が決まる。
いくら性格が良かろうと、ボサボサだと、やっぱり不人気なのだ。
初対面は、やっぱり良くしておこう。
だから、上部に書いた、ゼロ印象という部分から既に始まっているのだ。
次回、恋愛についての心理学をシリーズ化したいと思う。