
【イベレポ】カスタマーサクセステック博覧会2020
こんばんは、久々のイベントレポートあかつきんぐです(´Д`)
オンラインイベントやオンライン展示会が当たり前になってきましたね。今回はCSのオンライン博覧会ということで参加しました。
詳細はこちら(´Д`)
内容や参加企業さまたちはこちら(´Д`)
名だたる企業さまですねえ、さっそくいってきましょう(´Д`)
チャネルトークさん
熱狂的なファンが肝ということです。
それはチャーンを防ぎ、LTV向上のため
熱狂的ファンの条件2パターン
※回線不調により一部資料キャプチャできず(すみません)
プロダクトの特徴や推しポイント
・プロダクトフィードバックをCSで回せるよう整備
・チャットまわりの不安を解消
→リアルタイム返信不要だったり問い合わせが実際は少なくなりがちなので増やす方向に注力するほうが多い
→初期費用なく設計もガッツリする必要なし
・ハイタッチからの型化ならお任せ
などなど
Helpfeelさん
75%のユーザーはサイトで問題を解決できなぁい!(あのCM風で再生)
検索単語が正解じゃないと出てこない&タイプミスに対応できてないパターンではたどり着けない
意図予測検索の実装でヒット率を確保!
3種類FAQに対応
paypayフリマのデモ画面
paypayフリマデモ、ベルフェイスデモ→様々な単語で「ページに掲載していない単語でも検索結果が出現」し回答率がUP!
サポート体制、ハイタッチサポートですね。立ち上げから運用期までありがたい体制です。テクニカルライターいたらうれしすぎるなあ。
FAQのユーザー遷移図
各ステージの参考値も生データから共有いただいてます!検索行動している方は7割とかなり多めです。
データドリブンでCS改善という視点も当たり前ですが取り組めてない企業が多いので思想と実装視点で良いですね!
GREATIVE SURVEYさん
導入実績からどうぞ、アンケートツール特化でキニナルプロダクトですね。
顧客体験の改善から売り上げ向上を狙う
LTVの最大化を紐解く、この1年で悩みながら創ってきた尊い資料ですね!
解約率は追いかけにくい!追いたくても「時を戻そう(ぺこぱ風で再生)」ができず追えない部分あり
時間軸でしっかり把握、改善活動できているかが肝ですねえ。
アンケートから生データをとって即改善へつなぐ、という点いいですね、速度が大事!
デモ画面、UIが美しいですね、個人的にマニュアルいらずのプロダクトを目指せ!と思ってますので使いやすそうな世界感です。
公開時のセキュリティ設定やQRコード設定もできちゃう!(官公庁導入実績)
うわー、アンケートするときのフリーワード分析、フリーツールつかったりしてるけど分析もできる!1UIでいろいろできるのいいですね。
CRM(セールスフォース)との連携もOK!仕組化しやすいプロダクト素敵ですね。
Hicustomerさん
スタートアップ~大企業での導入もすすんでいるようです。
ロイヤルティを高めるカスタマーサクセス活動(バリューチェーン)
カスタマーサクセスすればポジティブな循環するよ、というお話
事業の成否を左右するカスタマーサクセス
分散した顧客情報たち、、、、困りますよね?
顧客情報が分散すれば扱うスキルもコストもかかりますね
これらを集約し解決するプロダクト!
こんなメリットあります(´Д`)
導入効果はこんな感じ!導入当初は工数減に着目したいところもありますから必要なファクトですねえ。
デモ画面、ヘルススコアやタグ管理など一元管理できそうですね
ヘルススコアを細かく管理
インジケーターで指標に応じて通知を出してくれる
課題発見やアクション実行について機能続々追加予定!
導入不安を解消してくれるプロダクトさんは尊いですね。
commmuneさん
個人的にも利用しているプロダクトです。期待アゲ
コミュニティタッチに寄せてお話します!と、流石です。
4つにまとめたタッチのお話
コミュニティタッチが求められる2つの背景!ユニーク効果かスケールか?
カスタマーサクセスの基盤として!実際私の会社でもコミュニティをカスタマーサクセス施策の集合体として取り扱うべく奮闘してます。
費用対効果という割に合う合わない問題を解決しようぜ!
約半分がコミュニティタッチに取り組んでいる!
コミュニティタッチによくある疑問とその回答!
高田さんの想いをどうぞ(´Д`)
プロダクトごとのヤフージャパンを創る!
ノーコードOKや支援体制もしっかりしてます。自動体験を最適化!
今回唯一のカスタマーサクセス募集w支援しますw
個人的まとめ
・カスタマーサクセスツールを如何にスマートに自社導入するか
・費用対効果をLTVや継続率など売り上げ指標以外にも工数減など視覚化できる情報で戦えれば導入ハードルも下がりますね
・ぱっと見のUIが使いやすそうかどうかで意思決定の半分以上占めそう
・マニュアルいらずのプロダクトを目指せているか、やサポート体制は意思決定の判断基準にしたいところ
・何のため誰のための導入か、その目的は、を明確にしてツールは導入しましょう
データドリブンしたいと言ってもできてない部分に甘えず、ツールなのか手作業なのかは判断せねばですが導入しない場合にフェーズを切って導入する時期を揉むと良いですね!
素敵なプロダクトばかりでした!ぜひ導入のご参考に^^
ーーーーー
メインはツイッターです。
フォローが増えたら普通に嬉しいですね(雑)
facebookはツイッターやってない方用に使っております。友達になってください。(怖い
ーーーーー
★あかつきんぐの活動まとめ★
■共創体験の創出から世界を変えるコミュニティCCEX
■ダイの大冒険 ビジネスコメディ(二次創作)執筆中!
先にビジネス書の出版が決まったのですがこちらも出版目標で書いてます、よかったらマガジン登録をお願いします!
※1話から読めるよ(´Д`)
■チャネルトークさん共創企画~全11回
■100日後に決断する牛
いいなと思ったら応援しよう!
