障がい者の私が買ってよかったもの、2022前半
少し気が早いですが...今日はpiasuの2022年前半に買ってよかったものたちを書いていきたいと思います!
双極性障害と発達障害がある私目線で...ほんっとうに心からいい!!って思ったものしか書きませんので、よかったら読んでみてくれると嬉しいです。🌼
この記事では「感覚過敏で辛い人へおすすめのワンピース」と、「ストレスむちゃぐいしちゃう人におすすめの本」、それから「寂しい人へおすすめグッズ」を紹介します!
感覚過敏
ストレスむちゃぐい
寂しさ
上の三つのうちどれかひとつにでも当てはまる特性の人はぜひ参考にしてくれると嬉しいです。☺️
感覚過敏で辛い人へおすすめのワンピース
太ったってこともあったんですが、ここ最近、洋服を着ると肌が締め付けられる気がしてめちゃくちゃ体に激痛が走っていたんです。💦
これはおそらく発達障害から来る「感覚過敏」が原因かなって思いました。
そんなある日、適当に入ったお店でゆるゆるのワンピースを買ったんです。
ごめんなさい!その商品のリンクを貼って紹介したかったんですが調べても出てこなかったので、とりあえずブランドのURLと似たようなワンピースのフリー画像を貼っておきます!🙇♀️
こちらがそのワンピースのブランド。👇
そしてこんな様子のワンピースです!!笑(出典:Unsplash)👇
実際私が買ったワンピは黄色ですが、こんな感じでゆるゆるしていて、一切締め付けがない!!
もう、すっごく快適でした。
今までの洋服をもう着たくない!!毎日このワンピを着たい!!って思ったくらいです。
少し高くて3000円しちゃったけれども、とにかく最高のワンピースでした!
私と同じく発達障害で感覚過敏を感じる方は、こういう締め付けなしのワンピース、おすすめですよ...!
参考にしてください!☺️
ストレスむちゃぐいしちゃう人におすすめの本
これはこのnoteのフォロワーさんがおすすめしてくださった本です!
本当におすすめしてくださって私にこの本を出会わせてくださり、そのフォロワーさんには感謝!って思うくらいもう自分的に最高の本でした。
正直まだ途中までしか読めていないんですが、この本のおかげで「むちゃぐい」が消えたんです。
フランスの方の食との向き合い方が書いてあり、その方法を実行することでちょっと痩せました!
たとえば...「食事をするときは食べることに集中する」とか、「盛り付けも工夫する」とか書いてありました。
あとは「体を動かそう」とか。
ひとつひとつの私のここに書いている言葉は「あたりまえのこと」のように聞こえるかもだけれども、この本を読んだら「ああ、そういうことか!」って納得感が出て「やってみるぞー!!」ってやる気が出るんです。
本当に素晴らしい本です。👏
ストレスからむちゃぐいしちゃう人はぜひ読んでみてくださいね。
そして教えてくださったフォロワーさん、ありがとうございました。🤍🙇♀️
寂しい人へ...ぬいぐるみ
ある日寂しい...ってことを精神科の主治医に伝えると「ぬいぐるみを買って話しかけるといいですよ」と言われました。
ですので、買ってみたんです!この年で、ぬいぐるみ!!
ぬいぐるみを買ってみたことについて、こちらの記事に感想を詳しく書いています。👇
100均一で500円で購入したこのテディベアちゃん。🧸🤍
名前も付けました。
私は彼に話しかけたりぎゅっとするだけで寂しい眠れない夜も、いつの間にか眠れたりしました。
だから寂しい人にはぬいぐるみがおすすめですよ!!
よかったら参考にしてください。☺️
100均だと手軽に安価におもちゃ買えます!🙆♀️
以下にダイソーのぬいぐるみのリンクを貼りますねー!
ぜひみてみてください。
お金で生きやすさを買うのもアリかも??
最近よく思うのはお金で「安心」とか「気軽さ」「楽しさ」「幸せ」を買えるならこれ以上正しいお金の使い方はないよなってこと。
もちろん使いすぎはよくないですが。
ただ、とっても生きづらい人にとって「生きやすさ」がお金...それも数千円までの範囲で買えたら最高ですよね。
お金をかけずにできる「生きやすさ」も模索しつつ、私はこれからも「生きやすさ」をお金でも買っていこうって思っています。
何かの参考になるとめちゃくちゃ嬉しいです。