怪しい小男
最初に読んだ絵本は『ぐりとぐら』。
お話も絵も、とても好きでした。
本格的に本に夢中になったのは、小学4年生の時。
読書感想文を書く宿題が出て、先生が
「図書室に行って好きな本を選んできましょう」
というので、クラス全員で図書室に向かいました。
『ぐりとぐら』から始まった私の本の選び方は、絵が可愛いものとか、動物が主人公のお話とか、日本昔ばなしのような民話が中心でした。親や先生から勧められた本を、ただ素直に選んでいたという感じでしょうか。
図書室で目に留まったのは『ドコカの国にようこそ!』という本。初めて自分の意思で選んだ本でした。
まず、タイトルが変わっている。表紙の絵が何とも奇妙。可愛らしさの微塵もない雰囲気です。当時の私は、「不思議なもの」「ちょっと怖いもの」への好奇心で、この本を選んだのだと思います。
『ドコカの国にようこそ!』は、期待を遥かに超える面白さでした。何回、いや何十回読んだかしれません。小学4年生の私の心に強烈に突き刺さってくる本でした。
主人公「フトシ」が与えられた10の試練の覚書を今でもスラスラ暗唱できるほどです。その頃から絵を描くのも好きだった私は、大きな模造紙に『ドコカの国にようこそ! すごろく』なるものまで作り、お正月に友達と遊んだこともありました。
本の内容は小学生向けとは思えないような、かなり怖い内容。それがワクワク、ドキドキで、最高に面白かったのです。
それから本を読むのが大好きになり、いろんなジャンルの本を読みました。特に興味を持ったのは推理小説やホラーテイストのミステリーでした。
片っ端から読んだのはモーリス・ルブランの「アルセーヌ・ルパン」シリーズ。『奇巌城』『水晶の栓』『813』など謎解き系の作品が大好きでした。
謎解きとくれば、次は勿論「シャーロック・ホームズ」シリーズ。完全に「推理小説」にハマった頃、中学生になりました。
当時は海外作家の本ばかり読み漁っていました。エラリー・クイーン、アガサ・クリスティ、ディクスン・カー、エドガー・アラン・ポー・・・・・・
と、ここで知るわけです。
エドガー・アラン・ポーをもじって「江戸川乱歩」という筆名にしている作家を。
ようやく日本に戻ってきました。江戸川乱歩、横溝正史、松本清張・・・・・・まだ東野圭吾や宮部みゆきはいない時代です。
ちょうどこの頃、横溝正史の「金田一耕助」シリーズや、江戸川乱歩の「明智小五郎」シリーズが映像化され、私は本を離れてテレビドラマに夢中になりました。古谷一行さんの演じる金田一が一番好きで、作品ではやはり『犬神家の一族』がダントツで印象深いです。湖面に突き出た2本の足、そして白い覆面の男、佐清(スケキヨ)・・・・・・
中学時代、私は「スケキヨ」の掠れた声のモノマネが大得意で、友達を爆笑させて喜んでいました。
「スケキヨ・・・・・・俺は、シズマだ!」
あ、また間違えた。
「スケキヨ」ではなく、「スケキヨのふりをしている青沼静馬(シズマ)」のモノマネでした。(笑)
さて、話は戻って。江戸川乱歩。
乱歩の作品もたくさん映像化されています。『屋根裏の散歩者』『人間椅子』『怪人二十面相』等々。
特に、天地茂が明智小五郎役を演じた『土曜ワイド劇場 江戸川乱歩の美女シリーズ』が大好きでした。オトナの世界を垣間見るようなドキドキ感。
ミステリーに美女は欠かせません。ホームズでもルパンでもポアロでも、必ず美女が登場し、事件は起こります。
で、たいていその美女が犯人だったりするわけなのですが・・・・・・
さあ、ようやくこのエッセイのタイトルに辿り着こうとしています(遠回りし過ぎ?笑)。もうお分かりでしょうか?
乱歩の美女シリーズに登場する美女(犯人)は、その犯罪の過程でよく「怪しい小男」に変装します。長い髪を小さく束ねて帽子の中に入れ込み、地味なジャンパーにズボン姿で殺人を犯し、背中を丸めて逃走します。
目撃者はみな「怪しい小男を見た」と証言。刑事たちはその「怪しい小男」を追っていくわけですが、明智先生はもうお見通しなのです。
「犯人は・・・・・・貴女ですね?」
私は化粧が苦手で(仕方ではなく、化粧している状態の肌が苦手)自宅ではもちろんのこと、近所のスーパーから繁華街のデパートにさえもスッピンで出掛けちゃったりしています。帽子を深く被り、マスクをした怪しい小男に化けて(笑)。
誰かと会う約束をしている時はちゃんと化粧しますけどね~(*゚艸゚*)プ
怪しい小男になってしまえば怖いものなし。ここ数年のコロナ禍で「怪しい小男」化した女性も多いのではないかと。
間もなく新型コロナも5類に移行し、マスクを外した日常が戻ってきます。
「やだ~! マスク外したくない~!(><;)」
なんてイヤイヤしてるアナタ。
本当に怪しい小男になっちゃいますよ~(笑)
この記事が参加している募集
サポートして頂けたら嬉しいです(*^^*)