良好な人間関係を手に入れるための2つのポイント
こんばんは、aikoです🌸
『あなたが人付き合いで大切にしていることはなんですか?』
わたしたちが生きていく上で
人間関係ってすごく大事ですよね💡
じゃあ、良好な人間関係を育むために
どのような視点で選択していったらいいのか?
というポイントを本日はお伝えしていきます🌸
ポイント1:我慢しない人間関係
これはお互いにとってですが、
良好な人間関係って
いわばお互いにとって
win-winの関係になることでもあると思うのです🌸
それを考えた時に
どちらか一方が遠慮したり、
言いたいことも言えない。
となると、
そのパワーバランスは崩れていきますね。
すべてを話せるとまでは言えなくても
伝えたいことが
するっと伝えられる関係は
とても良好な人間関係を育むことができるでしょう✨
ちなみに、
人が一番ストレスを感じる時と言うのは、
自分の言いたいことを言えないときだそうですよ💡
わかる~笑
ということで、
まずは無理して合わせたり、
自分の意見が言えていない人間関係がないかどうかを
チェックしてみてくださいね🌸
ポイント2:痛みを共感できる人間関係
さきほどと少し似ている所があるのですが、
ここでは
目的がたとえ一緒であろうとも、
そのプロセスでどちらかが
痛みや悲しい想いをしないかどうかが大事です。
例えば、
お互いに結婚しよう!と思っている
AさんとBさんがいたとして、
結婚したいという目的は一緒なんですが、
Aさんは結婚しても家は別にしたい。
Bさんは結婚したら一緒に住みたい。
だとしたらどうでしょう?💡
結婚するというゴールは一緒でも、
ここの痛みが共感できなければ、
むずかしいですよね。
痛みを共感するということは、
お互いにとっての嫌なことをしないことや、
話し合うきっかけに繋がります。
どんなことに痛みを感じるのか?
ぜひ、ご自身の内側と向き合ってみたうえで
人間関係上で活用してみてくださいね✨
まとめ
良好な人間関係を手に入れるために大切なポイントは、
①我慢しない人間関係
②痛みを共感できる人間関係
です。
②に関しては、
お互いにとっての好きの共有はやったことがあっても
嫌いや痛みを共有することは
あまりないのではないでしょうか?💡
実際に、わたしもアクシスプロファイルの
パートナー理論でそのことを学びました✨
事実、データとして出ているらしいですが、
『パートナーの好きなところは?』と聞かれて
特にない。と答えた人の方が
長続きする傾向があるらしいですよ💡
実際にわたし自身も、
プライベートやお仕事関係でも
痛みの共感が出来ている人というのは、
長続きしているものです✨
特にアクシスプロファイルでは、
才能がチャート化されて表示されるので、
得意と苦手が見える形でわかりますから、
アクシスプロファイルを受けた人たちとは
お互いの苦手を補い合う関係として
良好にやらせて頂いています🌸
あなたも自分にとっての痛みを見つけるヒントに
ぜひ、活用してみてはいかがですか?
下記より鑑定できます🌸
nagomiサロンスペシャルメニューはこちら