見出し画像

神戸旅行 day2 ①

神戸旅行、二日目です。

朝9時にホテルを出発し、三宮バスターミナルから9時30分発の「有馬温泉行き」バスに乗りました。
市街地を抜けて高速道路に入り、山間をトンネルで進むこと約30分。太閤秀吉の像がある「太閤橋」で下車しました。

有馬温泉

有馬温泉は、神戸市北区有馬町にある 日本三古湯 のひとつ。(ほかは和歌山県・白浜温泉、愛媛県・道後温泉)
豊臣秀吉も愛した温泉地で、 褐色の「金泉」 と 無色透明の「銀泉」 という異なる泉質を楽しめます。

有馬温泉の歴史は古く、日本書紀や枕草子にも登場するほど。
足利義満、豊臣秀吉、作家の谷崎潤一郎なども訪れた名湯です。

泉質には、
単純性温泉・二酸化炭素泉・炭酸水素塩泉・塩化物泉・硫黄塩泉・含鉄泉・放射線泉 の 7種類 の成分が含まれています。

温泉街の散策

太閤橋から坂道を上り、「湯本坂」を進みながらお土産屋や食べ物屋を覗きつつ、食べ歩きを楽しみました。
坂を登りきったあと、「ねがい坂」を下りながら 念仏寺・極楽寺・温泉寺 を参拝。
そこから右に曲がり、元の道に戻って 「金の湯」 へ。

有馬温泉HPより

金の湯で入浴  

金泉は 褐色の濃い湯 で、体が芯から温まります。
熱めのお湯だったので、「浸かる→冷ます」を繰り返しながら、じっくり堪能しました。



帰りは 神戸電鉄有馬線 に乗り、新神戸駅へ向かいました。

次回に続きます。

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

AKA
ありがとうございます。何かのお役に立てれば幸いです。