見出し画像

微熱と相撲観戦

平熱になり、微熱の正体が理解できました。
やはり多少のウイルス菌が入り込み、それを退治するために、体が熱を発生させて自主防衛してくれた様です。
最後に鼻水がたくさん出て、平常に戻ってきました。

この数日、微熱と体調不完全のためゴロゴロとしていました。
そのお陰で、夕方布団に入ったまま、大好きな「相撲」をテレビ観戦という贅沢が出来ました。

昔は、何これ?
なんで何時間もテレビ放映しているの?(楽しみがTVしか無かった時代に育ちました)
と思っていて、相撲は好きではありませんでした。

数年前に相撲の対戦の説明を聞いてから、はまってます。
何事も理論が解ると楽しくなります。

野球なら、投手がどんな角度で・どんな速度で・どんな球種を投げ、バッターがどの様に打つから・どの様な飛球線を描いて飛んでいく。
みたいな事知っていると、ただ見ているよりはるかに楽しいですよね。

相撲にもあるのです。
その理屈が短時間に見られ、それが理論通りなのです。
それぞの力士の特徴などもあり面白いのです。
今は今年納めの九州場所中です。

体調不完全のお陰でたっぷりと相撲観戦が出来ています。
次の日曜日が千秋楽、優勝戦線が面白くなっています。
一度違う目線で見てみて下さい。意外と楽しいですよ。

今日も読んでくださり、ありがとうございます

いいなと思ったら応援しよう!

AKA
ありがとうございます。何かのお役に立てれば幸いです。