
紅油(ホンユー)を使ったアレンジ料理3選
以前の記事で「紅油」(ホンユー)辛さより香りを重視したラー油」https://note.com/aj_china_itannji/n/n1ba26e1ebf16 を紹介しました。
この紅油を使ったアレンジレシピ集をご紹介します。
■紅油のおさらい■
「紅油」(ホンユー)とは、中国語では広い意味でラー油全般として使われますが、四川料理では「味付け」という意味でも使われます。
「紅油○○」などの料理名は、「紅油を使った味付けの辛い料理」である場合がほとんどです。
代表的なものに、「紅油水餃」(ホンユースイジャオ)があります。
紅油にニンニクを加えて、醤油、酢、砂糖で味を調整します。
砂糖を多めに入れることで、辛さの中に甘みが入り、一度食べたらクセになる味わいになります。
では、作っていきましょう!
【基本の紅油ソース】
ニンニク 小1
生姜 小1
ネギ 大1
紅油 大2
醤油 大3
酢 小1
砂糖 大2
この割合のソースが基本となります。
素材や自分の好みに合わせて配合を変えていきましょう!
■作り方■
①ニンニク、生姜、ネギはみじん切りにします。
②ボウルに醤油と砂糖を入れて溶けるまでよく混ぜて、酢を加えます。
※小さなホイッパーがあると便利です!
③紅油と①のみじん切り達を加えてザックリと混ぜます。
※この時に混ぜすぎると、ネギ、生姜から水分が出てしまい、食感がふにゃふにゃになってしまいます。また、ニンニクの粘り気も出てきてしまうので、砂糖が溶けてからはザックリと混ぜ合わせるだけに留めておきましょう。
以下、我が家での定番メニューになります。
■紅油水餃■
市販の水餃子を使ったお手軽アレンジです。
■紅油素菜■
茹でた季節野菜や旬の食材にかけるだけ!茹でたてアツアツでかけても、流水で冷まして冷菜にもなります。今回は茹でたブロッコリーで作りました。
※今の季節でしたら、他にもつるむらさき、アスパラガスなど、味の濃い野菜がおススメです!
■紅油鶏■
市販のサラダチキンや茹でた鶏にかけるアレンジレシピです。
今回はヘルシーに鶏むね肉の茹で鶏を作りましたが、市販のサラダチキン(プレーン)や、鶏もも肉で茹で鶏を作ってもおススメです!
■紅油水晶鶏■
プルプル、つるつる食感が楽しい水晶鶏のアレンジレシピです。
※水晶鶏の作り方は後日ご紹介しますね(^^♪
プルプル、つるつる食感でソースの絡みも良く、カンタンに作れるのでおススメです!
◇他にも、以前紹介した中華風プルドポークにかけたりと、アレンジは無限大です!
最後までお読みいただきありがとうございました。
以前投稿した紅油(ホンユー)の活用レシピをご紹介しました。
もし、作ってみた!なんて方がいたらぜひ教えてくださいね(^^♪
励みになります~(^^♪
今後も家庭で作れる本格的中華料理の作り方やレシピ本に書かれていない細かいノウハウや手順の組み立て方を投稿していきます。
皆様の楽しい料理時間の助けになればと思います
いいなと思ったら応援しよう!
