
何をしてもいい、なんにもしなくたっていい
神田、神保町あたりをフラフラしています。
今日あった出来事を、少しお話させてください。
今年に入ってから、「ほぼ日の学校」という講座に通っていまして、今日はあらかじめ有給を取得。
ミーティングなども明日にズラしていただき、朝から準備万端で出発してきたのでした。
61日目✍️ #今日は神田👨🎓
— 小川 大介|αizuLover|🚶♂️ (@AizuLover) March 1, 2021
7時起床、今日は有給取ってます🗓昨日は、久しぶりの中目黒をお散歩🚶♂️
前職でお世話になった大ボスのご自宅にお線香をあげて、仲間と夕飯を中目黒で食べる。少しホッとした🗣桜ももうすぐ芽吹く頃🌸
感覚を大切に、自分の頭で考えて後悔ないように動いて行こうと思った1日。 pic.twitter.com/tIzNmtTD6O
ほぼ日の学校の校舎(神田にある「PORT」というビル)に着くと、すごく静かな感じで、誰もいないんですね。
「これはもしや…」と思ってよくよく確認してみたところ、「来週」だったんです。ううう、やってしまいましたね。
まぁ、というわけで今日は終日、「何もない一日」を過ごしています。
「何をしたっていい」し、もちろん「なんにもしなくたっていい」んですよね。
とはいえ、神田や神保町で、思いがけずに「ヒマ人」になることなんて、普段なかなかできない経験だし、気になっていたお店がいくつかあったので、そこをひとまずめぐってみる事にしました。
まずは、ほぼ日本社から歩いてすこし行ったところにある、「カフェ・メリア」という交差点の角にある喫茶店へ。
前に、神田駅の方に歩いていたときに、左に目に入り、気にはなっていたのでした。
入るなり、とても静かでいい感じで、「街になじんだ喫茶店」という感じ。
「いつもと違ったお休み」だから、いつも頼まないようなメニューを頼もうと思って、「コーヒーフロート」を注文。
アイスの乗った、濃い目のアイスコーヒーのアレです。
たぶん、人生初なんじゃないかと思って、思わずインスタのストーリーズにもアップ。
それを食べながら、持ってきた手帳に昨日の記録と今日のこと(しくじったこと)を書き込み、少し涼んだところで、ホットコーヒーも注文しました。
そのお店にはほかにもおいしそうなメニューがたくさんあったのだけど、次に行きたいレストランがあったので、お昼はそこで食べることにしていました。
駅から一本路地を入ったところにある「ザ・ブラインド・ドンキー」へ。
ここ、前回神田に来たときに入って、とてもおいしかったので引き続きのリピート。
こうやって自分が「お客さん」でいるときに、自然と足が向かうような「場所」を作りたいな、といつも思っています。
お店をやりはじめたり、自分が提供側になると目線が偏るので、いつまでも均衡を保っていきたい。
前回来たときは、2,100円のランチの定食を注文。鎌倉のクラフトビールと、コーヒーを飲みました。
今回は「スパイスカレーとキーマのあいがけ」と、白ワインを注文。
すごく変わり種のワインらしく、貴腐ワインに使うブドウなので、香りはそれなんですが、甘ったるくなくドライに仕上ったもの。
とてもすっきりと、おいしいワインでした。
その後、お店を出てすぐの近くにある、「珈琲専門店エース」に入る。
ここは、「海苔トースト」が有名みたいなのだけど、ひとまず上位ブレンドを注文。
ワインを飲んで、カレーを食べた後だったので、コーヒーでとても落ち着きました。
しおたんの新刊をちょっとだけ読む。
その後は友人に教えてもらったスパ施設に。
サウナに入った後、コワーキングで元々予定していた漢方のスギヤマ先生のスカイプ面談を受ける。今月もまた漢方を処方してもらうことにしました。
(あ、そういえば医療費控除するので、確定申告しなきゃ!)
予約制でじっくりお話を伺います!
— タクヤ先生 中医学/薬剤師 (@takuyasensei) April 14, 2020
相談予約、お問い合わせ
☎️042-746-1951
web受付 https://t.co/zgNsgV6oRb
直通Line@ https://t.co/bFwbPHYqKJ
予約方法解説動画 https://t.co/WDGAh9cfIe
現在全ての相談を遠隔ツールで全国どこからでも受け付けております🥰https://t.co/5UiEzeerSq pic.twitter.com/LWQorvY5bg
今、手元の時計で、5時を回ったところ。
まだ少しゆっくりしてから自宅に帰ろうかな、と思っています。
こういう、「何をしてもいいし、何もしなくてもいい」という時間ってすごく貴重。月に一日くらい意識的にとるといいかも、と思いました。
旅に出る、移動するのと同じくらいに「いつもと違う自分」になれてよいな、と思います。
同じようなことを、少し前だけど、Backpackers’ Japanのいっしーが言ってたなぁって、さっきサウナに入りながら思い出したりしてた。
ちょっと前、朝起きたときにそう決めて、やらなきゃいけないすべての予定を後ろにずらして、その日を休みにすることにして家の前の通りを歩いたら旅行先で感じる空気があった。ここにいたのか、と思った。旅の空気って予定や目標のない、「これからなにしたっていい」の感覚が形づくるところが大きい。
— 石崎嵩人 | Takahito Ishizaki (@takahito1101) February 28, 2021
「これからなにをしたっていい」はみんなといるよりも一人の方が感じれるし、誰も自分の顔を知らない町の方が感じられる。たとえば初めて行く町を何人かで旅行するならそのあとひとりで2、3泊ぶん延泊するだけでずいぶん違った感覚の旅ができる。
— 石崎嵩人 | Takahito Ishizaki (@takahito1101) February 28, 2021
いいなと思ったら応援しよう!
