08.身の回りのものが、『グッとくる』もの同士でまとまりだした感覚のこと。
※『珈琲考。』は、2020年に会津で開業を予定している珈琲屋の構想noteです。
自分の『好み』って、わかるのに意外と時間がかかる。ぼくの場合は、『気に入らないもの』が、わりとはっきりしているので、『気に入らないものを好きと言わない。周りの評価に決して媚びない。』というベースの精神性でいようと思っている。
その結果、浮いたり、不思議がられたり、理解されないの上等!って感じで生きてきたので、それがある限りは大丈夫だと思う。
ただ、たまに自分の『心』や『身体』が疲れたり、弱ったりした時に、『もっと優しくしてくれてもバチは当たらんぞ、周り…』になることは実はあって、そういう時だけは結構、辛かったりする。
そういう時期は、しっかり休んで何も見ない、何も新しいものを入れないで、デトックスして乗り切る。
毎日noteを使って、頭の中の雑音を見えるようにしているから、おかげさまで、今はもうそういうのない。
今日は、終日お出かけしている。
朝から、noteを運営するピースオブケイク社のトークイベントで、こちらに行ってきた!
来年の開業を決めたこともあり、『自己責任』での将来設計は、わりと切実な課題でもある。じぶんごととして、今回のセミナーも話を聞くことができた。
で、終わってからは、ずっと気になっていた『蔦珈琲店』へ。青学のすぐ近くで、よくぞまあ素敵なお姿で残っていらした、ココ名店。
ちなみにカップ&ソーサーは、『大倉陶園』のもの。綺麗な金色だ。
その後は、南青山の『TOBICHI』へ。
伊藤まさこさんの、『うつわの展示』があり、奇跡的に人が少ない会場で、写真や商品をまじまじと見ることができた。
いつかご本人とお話してみたいなぁ。
まさこさん選出のアイテム、身の回りに多くなってきた。
今日は、この青みがかった『オーバル皿』がとても良かった。
本件ウェブサイトは、こちら!
そのまま青山にある『東青山』へ。
なんだか勢いで、東屋のギャラリーショップへ。こういう場所か好きだ。
目の保養になる。とても素敵なお店、また是非来たい。
最近の支出について。
『珈琲』に関する支出は、最近、趣味のフェーズを終えた。つまり、仕事を含めた、ライフワークに入ってきたということ。
なので、じぶんにとって『大切かどうか?』が最も重要だし、ワクワクしたり、胸を打ったりする感覚を大事に、今後も道具選びをしていきたいと思っている。
将来のお店では、、こうした『道具』も扱いたい。いきなりでなくいいので、ちょっとずつ、ちょっとを。
ここのところ、そうした観点で『支出』を増やしている。きっと、本気でやりたいことなんだろう。
この記事が参加している募集
ぼくも誰かの応援をしようと思います!