![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140631052/rectangle_large_type_2_60ff6d2bd98f4b81c5f0a3acc5f3fed4.jpeg?width=1200)
チャランの筋トレ動画もチェック済み『アフターインディア~となりのシヴァはいつまでも青い~004』
インド映画にハマっていく妻マッリにまつわる言行録です。
目次ページはこちら
マッリが『RRR』の2回目を体験しに行ったのは、とても覚えやすい2月22日(水)。1回目から2週間経っていない(笑)。
初回を観たマッリはネタバレがなくなったため、この日までに『RRR』に関するあらゆる知識を収集し始めました。
主人公の二人(NTRとラームチャラン)がインド映画の超ウルトラメガスターであり、この二人の共演は歴史的なミラクルであること。『RRR』はインド映画の中でも、トリウッド映画であること(インド南部のテルグ語映画の総称で、北インドの映画はボリウッドという)。監督のラージャマウリが、『創造神』というあだ名の名監督であることといった基本的な事項は当然として、『RRR』の3人が受けた日本でのインタビューから始まり、NTRのお父さんの生き様を筆頭とする俳優たちの家族関係、十年くらい前に話題になった進撃のインド人というパロディ動画にNTRが出ていたというトリビアルな事実、もはや見つけ出すことが困難なラームチャランの筋トレの様子などを、映画から血のにおいを感じられるマッリのあの嗅覚で探り当て、むさぼるようにしてその脳に詰め込んで立川の映画館に臨みました(この日もマッリは単独行動)。
▼『RRR』のプロモーションで来た3人の来日インタビュー。シネマトゥデイの動画です。
▼進撃のインド人
▼ラームチャランの筋トレの様子
そしてLINE経由で来た、2回目の映画の感想は――
いやー、2回目でも体に力が入っちゃうよ😂
アクションが凄すぎて(笑)
この日のインターバルは、チュロスの強い版ではなく、持参した今川焼を食べた模様。もぐもぐしながらロビーに飾られたポスターをカメラに収めてくるのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715698624812-s09Hw8O9Us.jpg?width=1200)
5につづく
※この連載のバックナンバーはこちら↓
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82306608/profile_f4efbaeb72456f168d79d809820eaf74.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月間 AI the world (アイザワールド)
藍澤誠のエッセイ系の月間定額マガジンです。 ※購読開始月以前の有料noteは、『バックナンバー扱い』となり、定額では見られません。
読後📗あなたにプチミラクルが起きますように🙏 定額マガジンの読者も募集中です🚩