
府中にできたヒトハコ書店
こんにちは。Jの先生/藍澤 誠です。
府中駅に直結しているホテル『ホテル ケヤキゲート』が2021年7月にオープンしたので、先日、さっそく立ち寄ってみました。
『ホテルケヤキゲート』公式サイト▼
https://www.hotel-keyakigate.jp/
このホテルと同じ建物の中に、コワーキングスペースや、シェアキッチン、カフェ、ギャラリーなどを備えた『LIGHT UP LOBBY』というエリアが誕生したのですが、その中に「ヒトハコ書店」というものがありました。
『LIGHT UP LOBBY』公式サイト▼
コンセプトとしては以前、noteに書いた『ブックマンション』に似ています。
自分の棚を持つのも楽しそうだなと思ったのですが(契約手数料11000円月額利用料4400円 要審査:2021年9月現在)そのときは、旅行の帰りということもあって、ひとまず保留。
いろいろ面白いアイデアがわいたら、開店も検討してみようと思っていたのですが・・・偶然と言うかじつにタイミングよく、仲良くしているズッコロッカ(図工と音楽の楽しい場をつくる女性ユニット)が「ヒトハコ書店に棚を持ちます。ついては、ズッコロッカの仲間におすすめの本を提供して欲しいです!」オファーを持ってきてくれたので、さっそく2冊の本を提供しました(ズッコロッカの場合、売るための本ではなく、カフェに来た人たちが喜ぶ本です)。
一冊目が『ウォーリーをさがせ』のミニブック5冊セット。ママさんやパパさんが子ども連れで遊びに来た時に、重宝する絵本です。この本があれば、しばらくは大人しくしてくれるかな?
第1回の搬入にあたり、ズッコのミズノッチから「オススメの理由を描いたメッセージも欲しいでーす」との依頼を受けたので、手がきのカードを添えました。
ウォーリーカラーのミニルーペがついています。子どもは、こっちのルーペで本じゃないものを見まくって遊んじゃうかも。
2冊目は、ブルーノ・ムナーリの『木をかこう』という本です。これは小学校低学年向けかな。「絵心なんてないし、図工や美術以来、1度も絵なんか描いたことないんだけど・・・なぜか秋になってから無性に木を描きたくなった!」という方におすすめです。
ということで2冊が、私の仕事場から旅立っていったのですが、
もし自分が棚を持つとしたら・・・おすすめの本を置くほかに、
・府中のカフェ&楽しいスポット紹介
・府中の見どころ紹介
・府中郷土かるたの紹介
・競馬イラスト&コラム
・サッカーに関するエッセイ
など、府中に遊びに来た人を喜ばせられるような、ちょこっとした手作り本or オリジナルリーフレットも置けたらいいなって着想しました。置けるかどうか、棚を借りるかどうかはともかく、楽しそうなので、さっそく段取りを組んで執筆に入りたいと思います。
ここから先は

月間 AI the world (アイザワールド)
藍澤誠のエッセイ系の月間定額マガジンです。 ※購読開始月以前の有料noteは、『バックナンバー扱い』となり、定額では見られません。
読後📗あなたにプチミラクルが起きますように🙏 定額マガジンの読者も募集中です🚩