見出し画像

大掃除。

北京に留学してた頃に現地で買ってた本たちも、今となってはまったく開くことがなくなってます。

中国語の学習本もだけど、ちょっと変わり種を紹介。

ドラえもん

漫画というツールは語学学習においてほんとにとっつきやすいし身につきやすいいいツールだと思う。

これは多分、私死ぬまで手放さずに大事にすると思います😆たとえ読み返すことがなかったとしても。これ1冊しか買わなかったのが悔やまれます。

もうひとつ。
太極拳の本。

留学時、毎朝寮の同室の子(日本人)と太極拳を習いに行って、その帰りに露店で饅頭を買って食べるというのが日課でした。

太極拳、めちゃくちゃハマった…。
帰国後も忘れたくないなと思って、確か、この本と、音源を買ったはず…。

結果今となっては太極拳の太も覚えてないし、音源(カセットテープ!)も行方知れず。

この教本もイマイチ読む気がわかない…🤭

そんな思い出の本です。

この年末の大掃除で、書籍とCDを処分するのがメインになっていて、その過程で出てきて手が止まったのが前記事紹介のモンゴル語辞書と、これらの中国語関連書籍です。

これも、もう、手に入れたくてもなかなか手に入らないものたち…。

なのでこれらは今回はほとんどは処分保留です。

そのほかの書籍はだいたい半分くらい、今年で処分。本棚がずいぶんスッキリなりました。
買ったまま読まない、というのを今後はやめようと思います。
残した本たちは、ちゃんと、読む。

それも決めました。

CDについてはもう、70%処分決定で、手元に残す30%は本当に大事に聴き続けていきたいなと思います。そして、CDも今後は、買わないかな。よっぽどのことがない限り。

そういう決意を胸に、今年の大掃除。

一方で今年は、漫画本を買いまくってしまったな。

デジタルはかさばらないし、日頃はそれで十分楽しんでいるのに、なんか本で手元にあって欲しくて。

これらは買ってから今日までの読み返す頻度を考えても買って後悔はないので、引き続き大事に読んでいきたい。


漫画に関しては他にもまだ、欲しいなと目をつけている作品がいくつかあるので、勢いにまかせずに吟味していきたいです。

今日が今年最後の可燃ごみ収集日だと朝起きるまで気が付かなかったのでばたばたと慌ててゴミをまとめたら、収集車が去ってから出し忘れていたゴミを発見。悔しいです。

掃除への集中がきれたのでバドミントン選手権を観ることにします。

いいなと思ったら応援しよう!