
土で(製作中)。
今日は突然、紐作りの技術がぐん!と上がった気がする…😆
積んでいく速度があがったし、積み上がった後の仕上がりが今までより格段に綺麗。

少し乾くのを待って、削り。
今回も面取りのカップ。

さぁ。
ずっと悩んでる取っ手問題。
面取りの幅とだいたい同じくらいの幅にして、カップの下の方につけてみようとあてがってみたら、なーんか違う…。
今回は真ん中くらいがバランス良さそう…。と、大きさも見ながらつけてみた。




付けながら、今回取っ手ちょうどいいんじゃなぁい?ってウキウキしてたんだけど。
いざ付けてしまって全体見たら、ちょっと張りすぎ…。
カップの側面から取っ手の一番膨らんでるところまでの距離がちょっとだけ遠すぎ。
あと数㎜の調整が…。
あと、付けてしまってからの反省としては、面取りの幅に取っ手の幅を合わせたのはデザインとしてはスッキリしてるけど、いざ持つとちょっと広すぎかも…。という点。持ちづらいかも。
全体のデザイン性と実用性のバランスは本当にほんの少しのことだと思う…。試行錯誤の連続だな。
全体の高さは8㎝ちょいくらいで、素焼きしたおっきい方の面取りカップとほぼ同じくらいの大きさ。でも今回の方がちょっと厚ぼっためになってます。つまり、重たい。
一個目の面取りカップ大が素焼き後に結構軽かったのもあって、今回はこのくらいの厚さでもいいかも、とあえて。
明日は作陶出来なさそうなので一旦お休み。
再生土を使ってやってるので粒が混じってて削りの時にかんながひっかかります。その都度取り除いてはまたひっかかる、の繰り返し…。
再生するときにだいぶ慎重にならなきゃいろんな工程でトラブル起こりますね。
再生もやってみて改善点、またやってみて…です。
がんばりまーす😊