見出し画像

やります ( 第1種 衛生管理者 )

衛生管理者についてですが、
50人を越える社員をかかえる企業には、
 『 衛生管理者 』というモノが必要らしい。

製造業の場合は、
 『 第1種 衛生管理者 』が必要だそうだ。

私は、退屈が苦手だ。

養成機関での教育義務がなく
        受験できる程度の資格なら、
ちゃっちゃと自分で調べて
         対処すべきだと考える。

なので、2025年の課題は
      『 第1種 衛生管理者 』所得。

誰かにたよると
 イヤな態度を見なくてはならなくなったり、

情報が、間違っていたりする事も有る。

なので、自分で調べる。

【 2024年12月23日(月)】
安全衛生技術試験協会 へ電話をして聞く。

第一種の【 受験資格 】は、
高卒なら、3年の実務 と高校の卒業証明書
大卒なら、1年の実務 と大学の卒業証明書
実務 10年 ならば、卒業証明書などは不要。

※ 高等専門学校は【 高専 】のことで、
    専門学校を意味するものではない。

【 2024年12月27日(金)】
過去5年間の問題を入手。

【 2024年12月29日(日)】
ひさしぶりに文字を書く感覚。
      おそろしく鈍( にぶ )ってる…。

【 2024年12月30日(月)】
まずは とにかく丸写し。
意味など解らなくて良いので、言葉に馴れる。

【 2024年12月31日(火)】
はかどらなくても続ける。
      この入口が、1番くじけやすい。
使っているペンのインク切れ。
 これって結構モチベーションあがる。(^_^)

なんか、ヤッタ気に成れるんだよね。
            神様の応援かも 🖊️

【 2025年1月1日(水)】
環境 悪すぎて集中できず…。  撤退。

【 2025年1月2日(木)】
横着って クセ になるから、
昨日の分は、昨日のうちに家でヤリました🍀

【 2025年1月3日(金)】
昨日より、すこぶる調子が悪い。
風邪なのか、咳もひどく、熱もあるようで
            頭がボーッとする。
ずっと寝たり起きたりしていたが、
  少しでも外の空気を吸おうとカフェへ。

【 2025年1月4日(土)】
体力をもどす事が先決と 1日 静養していた。

【 2025年1月5日(日)】
前乗りで、全体朝礼の花の準備

【 2025年1月6日(月)】
軽トラ1台分の荷造り。
        むちゃくちゃ忙しかった💦

【 2025年1月7日(火)】
なんとか復帰。
      とりあえず通しでやってみる。

【 2025年1月8日(水)】
とうしでヤッて、間違った問題と答えを
          ノートに書いて行く。

【 2025年1月9日(木)】
風邪をぶり返し、アタマが廻らない。

【 2025年1月10日(金)】
1回目、終了。

【 2025年1月11日(土)】
どうも体調がすぐれない。
     とはいえ、時間はすぎて行きます。
2回目
『 問題を解いて、間違いをノートに移す 』

【 2025年1月12日(日)】
2024年4月分:1回目

カフェの隣の席、
男に媚びて、かん高い声で笑う女が気持ち悪い

【 2025年1月16日(木)】
月曜日から木曜日までは、
  たった1時間さえ自由になる事はない。

なので、たった2ページを埋めるのも
             やっと なのだ。

【 2025年1月17日(金)】
まわりの方々には、
 私の行動パターンは読まれているので、
            突然 襲撃される💦
本日は、2時間うばわれた…。

【 2025年1月18日(土)】
フリクションは、インクの減りが早すぎて、
  ZEBRA のSARASA 0.3 に筆記具を変更 🖊️

【 2025年1月19日(日)】
2024年4月分:2回目をしたが、
             驚くほど悪い💦
でも、その事自体が大切なんだ。
ようするに1回目が【 マグレ 】ということ。

また、問題の書き方が面倒なので、
      問題を読むだけでも根気がいる。
なので、問題を【 書き写す 】ことは、
        ものすごく良い訓練なんだ。

【 2025年1月21日(火)】
2024年4月分の 問7 の回答が疑問。
         (5)が間違いと有るが、
しらべてみると

作業環境測定のひとつである有機溶剤測定は
労働安全衛生法により、
指定作業場において作業環境測定機関による
定期的な測定が義務づけられています。
しだがって、
第1種有機溶剤と第2種有機溶剤に指定されて
いる有機溶剤を使う有機溶剤業務に対して
測定を行うことが定められています。とある。

この場合、真実ではなく
     資格試験上での正解が重要なので、
ちょっと横に置いておく。

過去問を続けていると
必ず似た問題が有るはずなので、
   その時に、再び照らし合わせれば良い。

【 2025年1月24日(金)】
日が暮れてきたので、続きは家で。(^_^;)💦

【 2025年1月25日(土)】
長居しすぎて、
 オーダーの追加注文を求められるの巻💦

【 2025年1月26日(日)】
4月を先にした方が良いのかなと思い、
2023年4月 公表をしたが、
ちょっと自信なくすレベルで出来てない⤵⤵

【 2025年1月31日(金)】
とにかく続けるのみ。
   時間がなくても、続ければ必ず覚える。


いいなと思ったら応援しよう!