![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163710752/rectangle_large_type_2_838fc482014555c2299f5f8481e2bf1e.png?width=1200)
本態性高血圧症 って?
本態性高血圧症( 高血圧 )の本当の問題は、
じょじょに侵される身体( 二次疾患 )なのだ。
それは、墨がしみるように身体をむしばむ。
💡高血圧は、原因により2つに分けられる。
ひとつは、
ほかの疾患や原因が、ハッキリしている
二次性高血圧。
もう ひとつは、
原因のわからない 本態性高血圧。
高血圧の種類により、治療方針は異なります。
💡原因がハッキリしない本態性高血圧
日本人の多くは、
原因のはっきりしない本態性高血圧だと
いわれています。
なので、
自分にあった薬も なかなか見つけ難(にく)い。
💡なぜ( 本態性 )高血圧症ではイケないの?
高血圧 自体は、そんなに問題とは思えない。
問題なのは、
血液の通り道である血管の弾力性。
💡単層扁平上皮 細胞
血管を流れる血液は、いろいろな成分を
血管の外へと移動させる必要があります。
そのために、ろ過や物質交換を行う血管は、
物質が移動する際に、
細胞が何重にも折り重なっていては
都合が悪く
シングル( 単層 )構造となっています。
ようするに内圧が常に高いと、
この単層扁平上皮も圧迫され続けて
シンドイのである。
💡その延長線上が、二次疾患。
高血圧による二次疾患には、
・脳血管疾患
( 脳出血、脳梗塞、くも膜下出血など )
・腎臓障害( 腎不全など )
・心臓疾患
( 心肥大、狭心症、心筋梗塞など )
どれも、これも なかなかツライものです。
💡高血圧は血圧が上がる病気ではなく、血圧が下がらない病気
高血圧は、血圧が上がるから
『 血液がドロドロ 』になるのではなく、
安静にしていても血圧が下がらず、
血管が安らげず、 自己修復できず、
血管の老化( 動脈硬化 )が進む病気なのです
💡では、どのように改善する?
・減塩( 排塩 )
・禁煙
・気分転換( ストレス )
・じゅうぶんな睡眠
・適度な運動
💡塩
人間の身体には、塩分はとても重要。
やっぱり、うまい物は塩加減も絶妙。
でも、この塩って、身体の中でも水を引くの。
なので、舌に当たる部分に
塩気を感じるような工夫とか
( 例えば、卵焼きは皿に塩をして乗せる等 )
塩分を排泄するカリウム( 野菜 )を意識した
食事を心掛ける。
💡禁煙
タバコの一番の問題点は、
血管を収縮させてしまう事。
できれば 禁煙 をオススメします。
💡気分転換
本態性高血圧症の一番の原因は、
ストレスだと言われています。
とはいえ、成長にはストレスはつきもの。
【 No Pain, No Gain 】
まったくのストレスフリーは難しいですが、
せめて休息をとったり、
気分転換を取り入れる事は必要なように
思うのです。
💡じゅうぶんな睡眠
なかなか難しいですよね。
それでも、昼休みに身体を横にしたり、
たった 15分 のうたた寝でも
身体は回復しようとしてくれます。
人生は長距離走、ながい目で考えて下さい。
💡適度な運動
適度な運動は、筋肉を鍛え、
心臓のポンプ作用をサポートしてくれます。
また腎機能を高め、塩分の排泄や
ホルモンの分泌を高めてくれます。
そういう意味で、基礎体力を上げてくれる
柔道の寝技の稽古なんて最高だと思います。