見出し画像

仕事が忙しくなってくるとネガティブになるわたし

わたしは常にやりたいことがたくさんある
今、パッと思いつくものを書き出しただけでも

・noteの更新
・料理の腕前をあげる
・洗面所の収納のアップデート
・日記を書く
・読書
・英語の勉強
・ほしいもののリサーチ
・部屋を片付ける
・有酸素運動して正月太り解消したい
・彼との時間がもっとほしい

etc.

せめて休日くらいは、自分のやりたいことをやりながら、心穏やかにゆとり持って生活したい。誰かと一緒に住んでいるわけでもないし、子育て中というわけでもないし。それが独身生活の醍醐味じゃないか。

それなのに、今最優先でやらなきゃいけないのは、「研究主任」としての仕事。

簡単にいうと、学校内で先生方の授業力を向上させるための「授業研究会」を中心となって進めたり、研究の成果をまとめたりする役割で。

今、取り組んでいるのが、来週に提出が迫っている「校内研究のまとめ」の仕事である。

ファイル何ページにも渡って、この1年間の実践、日々の取り組み、成果や課題をまとめて1冊の冊子にする。せっかくの3連休なのに、なんとも気持ちが晴れないのはこれが原因。

わたしは今、小学校6年生の担任をしている。いよいよ3学期が始まり、卒業までの登校日は50日を切った。久しぶりの卒業担任というだけでもいっぱいいっぱいなのに、研究主任としての仕事がのしかかってくるのは完全にキャパオーバー。

平日は授業準備もあるし、そのほか諸々の頭フル回転事案を優先していると、研究物に取りかかるエネルギーは残っていない。というわけで、結局、今日みたいに休日出勤で時間を捻出するしかない。

こんな働き方、持続可能じゃないよー。
研究主任なんて、まるで罰ゲームだよー。

…と、学校で仕事をしながら、たまたま目にしたLINEニュースに気になる見出しを発見。

『管理職、まるで"罰ゲーム"?』

その読売新聞の記事には、「業務負担が増える管理職なんかなりたくない」「偉くなりたくない人が増えている」という文言が。

首がもげるほど同意してしまう。

今の「研究主任」だって、
後々のいい経験になるから、とか
あなたは管理職に向いている、とか

当時の管理職たちに好き放題言われて、
いつのまにか押し付けられたポジション。

まさに"罰ゲーム?"なのかもと、無駄にその記事からくらってしまった。

今年で2年目。(昨年は、研究物を仕上げた後にコロナに罹患し、1週間仕事を休んだ。)


2年目になり、昨年度よりは見通しを持って進められたと思うけど、やっぱりこの時期になると、なんのためにこの仕事をやっているのかわからなくなる。

それならテキトーに手を抜けばいいじゃんって、客観的に見たら思うんだけど、「真面目」という名の病にかかっているわたしは、なかなか妥協できず。結局、自分が納得いくクオリティまで研究物を仕上げたいとか、無謀なことを思ってしまう。


完全なる自己満。

なんか損してるよなー。

なんのために頑張っているのかなー。

いつまでこういう働き方するのかなー。


忙しさの限界を超えるとネガティブスイッチが一気にONになってしまうわたし。
ある種の思考停止。


一過性のものだってわかってる。

きっとあと数週間したら、「喉元過ぎればなんちゃら」という感じで、また普通に子ども達との日々をおもしろがりながら働いているのだと思う。


本当は、途中まで書いている楽しい(?)noteの下書きがたくさんあるのに。

それなのに。ネガティブモードに飲み込まれてしまったわたしは、今、こんな文章しか書けない😢

忙しさでネガティブ全開になっちゃう自分情けな〜い。

ちなみに!研究主任として立派に働かれている先生方が世の中にはたくさんいるので、これはあくまでわたしのぼやきということで見逃してください。普通はもっとベテランの先生がやる役職が、小規模の学校なので自分に回ってきているという状況です。これを読んで気を悪くする同業者がいたらすみません。

ひとまず、「妥協も大事」「なんとかなる」「なんとかする」と言い聞かせながら、今日は家でもう少しだけがんばろうと思います。


自分だけじゃどうも消化できなくて、noteの場に書き残しておきたくなった次第です。

不毛なぼやきにお付き合いさせてしまいました…(すみません)

三連休のみなさん、引き続き良い休日を。日頃からカレンダー通りではないお仕事をされているみなさん、お勤めご苦労様です。成人式を迎える皆さん、おめでとうございます。大雪で大変な思いをしているみなさん、これ以上、大寒波が来ませんように。


「忙しいけど心穏やか」という状況って可能なのでしょうか。「忙」と「穏」を両立させたいなんていう無謀なことを考えてしまい、やっぱりわたしはつくづく欲張りな人間なのだと思います。「正月太り×ストレス」によって、お菓子食べちゃうし、この1ヶ月で3キロも太ってしまいました。やばい。早く戻したい。

今回は、最後の最後までぼやくスタイル

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集