![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114234867/rectangle_large_type_2_3fc881ecf21dfa416061e230f632cc65.png?width=1200)
「秒で過ぎ去った夏休み」の振り返り
気づいたら、もう終わりが近づき、
2学期が始まろうとしている
意気揚々とやりたいことを掲げたけれど、達成できたことの方が少ないな〜と憂鬱になりつつ。楽しいことが沢山あって充実していたのも本当で。
なので、ひとまず夏休みの振り返りを投稿して、自分を慰めながら、2学期に向けて気持ちを高めていこう!!と思った次第です。
振り返り、スタート
①noteを3日に1回は更新!
⇒ 一応、〇!
時には毎日更新してみたり、時には10日放置したりとまちまちだったけど、投稿回数的にいうと、目標クリア!!!今回の投稿も含めて13記事書けた!
富士登山の後日談とか
最近読んだ本の読書感想文とか
まだまだ書きかけのものがあるんだけど、お蔵入りしそう…
でも、noteだいすきなんです。書くのも読むのも。なので、2学期も更新続けます!
仕事とは全く違う頭使うからリフレッシュ!
楽しい!
②朝活再開!
⇒ これは△
特に後半、お盆明けはなんだかよくわからない時間に寝落ちして、よくわからない時間に起きて…というバラバラの生活リズムになってしまっていた。
③ランニング&ウォーキング!
合計距離50キロ目標!!!
⇒ これは ✖
富士登山達成できたし、よしとするか…!
今年の夏は暑過ぎた…という言い訳。
④積読消化!
⇒ これも△
読みたい本は溜まるばかり…!
プラスして、読み直したい本もたくさんあって困った困った。
⑤自炊!
⇒ まあまあ◯
夏野菜カレー作ったり、
パッタイ作ったりした記録は
noteにも投稿した!
他にもなんだかんだ冷蔵庫にあるもので、食べられたから、自炊はできたと言っていいのではないだろうか。
ただし、納豆ご飯、卵かけご飯、うどんを茹でる、きゅうりとトマトを切ってドレッシングをかけるだけみたいなメニューもあったから、自炊と言えるかは謎(笑)なるべく、コンビニに頼らない食生活は続けていきたい。
その他にできたこと!
・富士山登頂できた
・劇団四季見た
・美術展行けた×2
・まだ行ったことのない都道府県へ夏旅行
・大好きな同期の出産祝いに行けた
・親友カップルと会った
・同期の結婚式でお祝いした
・髪を8cmくらい切った
・子宮がん検診を受けた
・仕事もまあまあ、進めた
・研修にも行ったし、他校の先生と情報交換できた
1学期の終業式、
長期休みの時しかできないことを!
と言って、子どもたちを夏休みへ送り出した。
振り返ってみて、
わたしも、夏休みにしかできないことができたかな~!とは思う。
ただ、
もう少しあれができたら…
もう少し頑張れたかも…
もっとこうするはずだったのに…
という気持ちも勿論たくさんある。
欲張りですね。
総括すると、猛暑の中
元気に、楽しく過ごせたので
結果オーライ!!!!です
あとは、夏休みが終わっても
自炊やら読書やら運動やらは
頑張っていきたいです。
絶対、秋にやる方が向いてることもあるもんね!スポーツの秋だし、読書の秋だし!ね!(笑)
さて、毎年のように夏休み明けに私が口にする台詞というか口癖がある。それは、
「たくさん充電できた分、これからしっかり放電します!!!」という宣言(笑)
この言葉で自分を鼓舞するのである!
憂鬱な気持ちも、ちょっぴり楽しみなわくわくする気持ちも、どちらもあって、きっと子どもも大人も同じだと思うから、
子ども達にも、自分にも、優しい言葉をかけつつ、まずはスロースタートで。
よく来たね!会いたかったよ!と笑顔で迎えながら、まずは学校に来れたら花丸百点満点のマインドで、夏休み明けを過ごしていきたい。
ちなみに、夏休みにやろうとしていた、研究授業の指導案がまだ完成させられていなくて、それこそ、夏休みの宿題が終わらない子どもの気持ちがよ~~くわかる。宿題が終わってない…そんな気持ちで登校する子もいるかもしれないから、寄り添う気持ち、忘れずに。
2学期はもっと子ども達にチャレンジさせたいな、自分も挑戦したいな。少しずつでも、自信をつけられるようにがんばろう。
夏休みが終わっても、
「全力で遊ぶ」 ためにも
「全力で働く」をモットーに。
まあ、もちろん「適当に」「ほどほどに」というマインドは忘れずにね。
さようなら、ありがとう夏休み。
こんにちは2学期。
夏休み2023、あっっという間でした。
あ〜楽しかった。また1年後。
おしまい。