見出し画像

大阪の中心で沖縄愛を叫ぶ

ここ数日、大阪でも寒い日が続いている。資格勉強のストレスもあり、先月行った沖縄旅行(沖ツラの聖地巡礼)のパワーが落ちてきた気がする。「これではいかん」という事で、大阪・梅田界隈で行ける沖縄スポットをハシゴしてきた。こりゃ沖縄チャージにいいわ。

沖縄県大阪事務所

まずは大阪駅前第3ビルの21階にある、沖縄県の大阪事務所。改めて外観写真を撮ってみると、駅前ビルは結構でかい。いつも地下街の金券ショップや飲み屋しか用事がないけど。

大阪駅前第3ビル。東京だと有楽町の交通会館みたいなもの?

以前紹介した通り、沖縄県事務所では、放送中のアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」(沖ツラ)の聖地巡礼マップを配布している。

1人1部、職員さんの目の前のカウンターで配布とのことで、流石に(巡礼済みなので)もらうのと、写真撮影は遠慮しておいた。しかし関西のファンは是非。沖縄県内の観光パンフレットも盛りだくさんで、次の計画を立てるのに役立ちそうだ。

関係ないが、同じ階には山梨、大分、熊本の大阪事務所もある。熊本は「ワンピース」の作者・尾田栄一郎さんの出身地、大分は日田市が「進撃の巨人」の作者・諫山創さんの出身地、山梨は「ゆるキャン△」の舞台と、なかなかに漫画・アニメ成分が強いフロアで笑ってしまった。

それぞれの漫画にまつわる観光パンフやパネルなどがあるので、好きな人は是非巡回しておきたい。沖ツラもワンピースや進撃の巨人と同様、世界的に人気になって沖縄県を代表するコンテンツになる事を期待したいところだ。

山梨県事務所には、ゆるキャンのキャラ・志摩リンの等身大パネル有

沖縄県事務所も、山梨県事務所のように等身大パネルなどを置いたら、もっと沖ツラファンが来てくれるかもしれない。イメージだけど、うちなんちゅはあんまりアピールが好きじゃない気がする。

沖縄物産の店・わしたショップ

続いて向かったのは、ヨドバシカメラのLINKSうめだB1階にある沖縄物産の店・わしたショップ。「ここです!!沖縄」の圧がすごい。

ここです!!って言われても

品揃えは、島ぞうりやかりゆしウェア、オリオンTシャツなどのグッズから、島バナナ、泡盛など一通りあって、見ているだけで楽しい。石敢當まで売っていた。

個人的に注目の酒関係は、うるま市のドンキで140円台で買ったオリオンビールの缶チューハイ(おそらく県内最安レベル)が、ここでは192円だった。

ちなみにユニオンとサンエーでは150円以上だったので、192円なら輸送費を考えたら十分安く、品揃えも豊富。

ルートビア、霧の紅茶もある

他にもA&Wのルートビアビアもあり、沖縄成分のチャージにはもってこいだろう。そうそう行けないし。というかルートビアって輸入品なの?

沖縄宝島

大阪駅南側のKITTE大阪2階には、同じく沖縄ショップの「沖縄宝島」がある。広いので品揃えはこちらの方が豊富。

ぜんざいの素

特に食品はめちゃくちゃ多く、サータアンダギーミックスまであった。

アイスクリームはおなじみのブルーシールや、富士屋の冷凍ぜんざい(沖ツラにも出てくる、沖縄のかき氷)もある。ただし、アンパンマンアイスはなかった。

さすがにアンパンマンアイスはない

肝心の酒については、オリオンビールの缶チューハイが214円と、わしたショップより1割ほど高め。直線距離で数百メートルなので、必要に応じてハシゴすればいいだろう。

最終的に、わしたショップでは琉球ハブボールとおつまみのアンダガシー、沖縄宝島ではミミガーを購入。先日紹介した琉球ハブボールで「ありかんぱーい!」。気分は沖縄のホテル飲みである。

まとめ

という訳で、大阪でも沖縄気分を味わえる事はよく分かった。沖ツラに出てくるものも、割と両ショップで買えそうなので、関西で興味がある人にはオススメしたい。5話で、てーるーが着ていたTシャツの島バナナもあった(流石に生物なので高いが)。

あと、わしたショップは那覇の国際通りや那覇空港の他、東京や名古屋にもあるようだ。調べたら沖縄県物産公社という、いわゆる3セクがやっているので安い面はあるかもしれない。

オンラインショップもあるようだし、よく読むと百貨店の沖縄物産展はここがやっているとか、色々と初耳である。

…あれ?オリオンの缶チューハイ、重たいのに無理して買いまくる必要なくね?7本も持ち帰ったが、350円しか変わらないよ?あと沖縄土産が必要なら、ここで買えばいいんじゃ?

と思ったのは内緒だ。梅田の地下街に昔あったアリバイ横丁みたいだな。今ではすっかり綺麗になってしまったが。

いいなと思ったら応援しよう!