
第2回〜お空の我が子とのすごし方〜
まずは、最初の投稿の
【挨拶】をご覧ください。
シングル天使ママで
編集長の Satsuki です。
このnoteは
同じ経験を持つ女性へ
流産や死産、新生児死を経験された方、
そんな女性たちのパートナーや御家族の方々にも
読んでいただけるようなウェブマガジンを
目指したいと思っています。
まず
はじめにお詫びがあります。
有料コンテンツとして配信予定でしたが、
様々な意見を聞くうち、
身も心もボロボロなときに、
お金を払って読むという「力」が
沸き起こるだろうか?
まずはたくさんの方に
「知ってもらう」ことが大切なのではないか?
という、ご意見などを参考にするうち、
しばらくは
無料で配信することに
変更します。
すでにご購入頂いた方、ありがとうございます。
返金をご希望の方はお手数ですが、
ご連絡下さい。
さて。
こころの声〜第2回〜
今回は
お空の我が子へ 毎日のルーティン
〜お空の我が子とのすごし方〜
天使ママ友の
Yママさんから
お話をお伺いしました。
私はお腹の中で
息子を亡くしましたが、
彼女は
お子さんを出産され、そして
お空へ見送るという経験をされています。
Yママさん〜自己紹介〜
はじめまして。
私は、NICUで娘と過ごした経験のある
天使ママです。
娘 は
2018年10月に産まれて
2019年1月にお別れしました。
85日間立派に、精一杯生きて
お空に還っていきました。
たくさんのプレゼントを残してくれました。
天使ママ といっても
年齢も、状況も、週数も、
我が子との出会いや、お別れの仕方も。
みんな違うと思います。
いろんな考え方、感じ方があると思います。
お空の子供とつながって生きることは
簡単なことではないけれど。
それでもつながっていたい。
お空の我が子のことを想いながら
生きていきたい。
お空の我が子の幸せを
願わない日はありません。
お空の我が子が笑っていてくれることを
願わない日はありません。
きっと同じ想いを馳せている
天使ママさんの
力に
少しでも
なれますように。
Yママ
☆☆☆
Yママ と お子さんとの
〜毎日の過ごし方〜
お別れして
最初は娘を思っているのに
何をしていいか
全然思い浮かびませんでした。
1日ただ泣いて過ごしている日のほうが
多かったように思います。
1年経って、佑果 のためにしていること。
それは
まず、朝 牛乳をセットします。
そろそろジュースでもいいかな・・・
とも思うけど、
いまだミルクのつもりであげています
ろうそくつけて、お線香をつけて、手を合わせます。
目を閉じて・・・おまいり
『今日は仕事に行ってくるよ。
今日の天気は晴れてるね。
お空で元気に笑っててね。
お空から、ママとパパのこと見守っててね。
行ってきます!』
こんな感じ。
最初は 仕事復帰が辛くて辛くて、
行きたくないよーとか
ママだけ元気になっててゴメンとか
今日は雨だから佑果も泣いてないかなとか
そんなことばかりでしたが…
それでも受け止めてくれてました。
仕事を終えて、帰宅したら
おまいりをし、
お経もあげたりしています
『今日はこんな事があったよ。
この人とこんな話をしたよ。 』とか
『この歌聴いて ママ泣いちゃったよ』とか
『今日は風が強くて、
お空は大丈夫だったかな?』とか
『今日はママ頑張ったよ。
パワーをくれてありがとう。』とか
『お空から見守っててくれてありがとう。
大好きだよ!』とか。
たくさんお話します。
また、朝のおまいりのときに
お花の元気がなくなっていたら、
仕事帰りにお花を買ってきます。
お水を換えて、お花を生けて。
いろんなお花があることを
教えてあげたくて。
最近はお花を買う前にアプリで
お花の名前を調べて買っています。
季節のお花を買うことが多いけど
私はひまわりが好きなので
春から夏はひまわりが多いかな…。
元気に笑ってくれてるみたいで。
お空に向けて、
お花をかざして
お話したりもします
元気に、笑ってくれていますように。
と毎日毎日願っています。
お写真は Yママさんからお借りしました。
我が子との決まった過ごし方は
特にないよと言う方もいらっしゃるかもしれません。
でも
想わない日はないと思います。
☆☆☆
さて
私と息子の 〜過ごし方〜 も少しだけ紹介させてください。
息子のへその緒をいつもぬいぐるみポーチに
入れて います。
寝るときは一緒にベットへ 。
朝はどんなに寝坊をしても、
「おはよう。」と声をかけます。
いつも鞄入れて持ち歩いています。
お天気の日は一緒にお空を見上げるし、
桜が咲いたら一緒に観に行き、
お芝居を観に行くときも
お膝の上に乗せて一緒に観たりします。
家に帰ったら
「今日も楽しかったね」とか。
「明日はどんな一日かな?」とか。
話しかけたり…
毎日ではないけれど、
絵本を読んだりもします。
悲しくて、辛くて、
なんにも出来ずに
泣いて終わってしまう日もありますが、
いつも一緒に過ごしています。
今回の第2回目の投稿は
Yママさんをお迎えして
わが子との過ごし方を
紹介してみました。
他にも
「家ではこんなふうに過ごしているよ。」
「当初はこうしていたけど、今はこうだよ。」
というお話がありましたら、
ぜひお待ちしています。
私達と共有しませんか。
そして、
まだ、何にもできずに、
ただ生きているのが苦しいだけの方も
いらっしゃるかもしれません。
少しでも参考になれば
私は少し嬉しいかもしれません。
心の声メンバー として
一緒に記事づくりしてくれることになりました。
【募 集 事 項】
このような方を募集しています。
◎ ご自身の経験をお話いただける方
匿名またはニックネーム可
どんな話でも大丈夫です。
このnoteの趣旨に賛同し、
同じ天使ママにむけてお話いただける方
◎ お空のお子さまへ買ったもの、
作ったもの等
◎ 読者へ向けてのメッセージや
お空の我が子へのお手紙等
◎ 一緒に作っていこうよ!という
心の声メンバーさん
たくさんの
天使ママや天使パパ
そして、ご家族様たちと
繋がりたいと思います。
satsupee5office0617@gmail.com
こちらまで↑
次号 お楽しみに。
地上から
お空のわが子を想って…
ご協力@Yママ
イラストレーター@Chisato
編集長@Satsuki