![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57260120/rectangle_large_type_2_5641122b2ecdc963a2fb2355d4fb8eff.jpg?width=1200)
大石林山に行ってきた【沖縄北部🌥】
2021.4月4日
沖縄ではシーミー(晴明祭)という行事があります。旧暦の3月に行われる伝統的な墓参りピクニックです(※ふんわり解釈)
ウチは2箇所シーミーの墓参りに行きます。まずは那覇の実家近くの、妹の眠るお寺。
そして本島北部、今帰仁村が父方の祖父の故郷でお墓があります。家族4人、妹にうーとーとー(合掌してお祈りすること)してお弁当食べて、いざ本島南部の那覇から今帰仁村へ出発!が、
父「シーミー終わったら大石林山行くから!」
そして母と2人の娘は(前日に言え)と思ったそうな。
私と妹は偶然にもジーンズとスニーカーでしたが、母がヒールのつっかけ。お墓で黙々とお弁当を食べた後、不安を募らせ北上したのでした。
なんかすごいところに来てしまった。
私たち家族は4人ともあまり観光や旅行などした事がありません。
大石林山も生まれて初めてです。なんかパワースポットってことは分かる。テレビで見た。
何より4人とも観光に慣れてないので、いちいち
父「入場料かかるみたい!」
母(なんやねん)的な感じ。the無計画。
恐る恐る受付。A〜Dコースあり、「車椅子、お年寄りでも行けますよー!」ってなお気楽ハイキングらしい。
登山させられるのかとドキドキしてたので良かった。他の観光客の方も軽装の方、数人いました。でも軽装よくない。
少しほっとしつつバスに乗り、コース入り口へ。
長袖長ズボン フード付きの格好でよかった!
亜熱帯の森って感じで、ひんやりしてて、これがマイナスイオンかー!って思いました。
ただ、蒸し蒸し♨️してて虫虫🐛。私は特に飛ぶ系の虫がダメなので露出のない格好で行って良かったと思いました。
なんかすごい。語彙力が溶ける。
圧倒的だなってとりあえず思いました。
那覇にいないカタツムリいました。もう、生態系がすごい。
↑ところどころこういう絵が説明と一緒に看板になっているんですが、「この岩、猫にみえません!?」的なものが随所にあります。
見えるよーな見えないよーな…
星座に通ずるものを感じました。
「蠍座…言われてみればサソリに見えるよーな…うん」
「ライオンキング」とかちょっと笑いに走ったかなってのがあって、面白かったです。
その時は「ほんとだー!」って思って写真撮ってたんですけど、今見返すとちょっと分かんなくなっちゃってました。 #写真へた選手権 優勝
↑シンバのような凛々しい岩ですね!ハクナマタタ!
もちろん「縁結びの岩」とか御嶽とかもあります。テレビなどでもよく紹介されていますので、ご利益はお墨付きのハズ!
↑骨盤石。女性に嬉しいご利益があるらしい。
いかがでしたか?
荘厳な自然美に大興奮でした。
他にも岩についての展示物があったり楽しかったですよ。森の中ですから動きやすい服装で楽しみましょうね。
そういえば四葉のクローバーを見つけて本に挟んだままでした。シロツメクサがいっぱい生えてて売店でも四葉のクローバーの栞が売られてました。