![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65328018/rectangle_large_type_2_f2f3a6663ff96588a5fcf65451d2a588.jpg?width=1200)
本部町で動物と出会った。【沖縄県北部☀️】
2021.11月2日
うろちょろした。船を待つ。本部には富士がある。
前回予告したように出会った動物や植物の写真をメインに貼っていこうと思います。久々にヤギ(ヒージャー)を近くで見てテンション上がったので。
他記事と重複する写真も多くなるけどご勘弁をば。
タクマくん。素朴な目をしているが爪が猛獣のそれ。
ちょうちょ。種類豊富だけど飛んでるから写真はこれのみ。そのあと博物館で標本をたくさん見て
「あ!さっき見たやつだ!」で興奮。
さりげなく、松ぼっくりを救出した。
人間も砂の重さには耐えられないので砂浜で埋めたり穴掘ったりしたら責任を持つように!
実は真っ黒の蜘蛛が巣で休んでる。
#写真へた選手権
アベック。一生幸せでいろよ見せつけやがって。
サギ。小か中。
国場川育ちにはなんの珍しさもないがつい見とれる。
バタピー!私生活にて何気に長く続くネタ植物である。
実家近くでウォーキングマダムが野生化に成功。
シーサー。未だに猫科か犬科か気になる。
獅子なら猫。狛犬なら犬なのか…?
カツオ。憐憫を隠せないが美味しい。
本部富士。本名(?)ミラムイ。
沖縄でムイとは森の字を当てる。
保育園の年齢別クラス分けがチューリップ→ひまわり→バラ→さくら組。そして学童生がフジ組だった。
富士組だと思ってたけど、もしかしたら藤組だったのかもしれない。
ヤギ。ヒージャー。……可愛い上に美味しい(ボソッ)
久米島に行った時と中学の時ヤギに追いかけられた。でも可愛いから好き。……その上美味しい(ボソッ)
ムービーを撮ろうとしたら盛り始めて爆笑してしまった。もちろん消去、お蔵入りである。
こうしてみるとヤギとうさぎは親戚だなと思う。
似てる。しんちゃんのが可愛い。
やっぱ海の街には猫がいる。
1番最後の猫は着いてきて大変だった。
那覇の子になるかい??那覇の野良は大変だと思うぞ?
カラスもいっぱいいたし、帰る頃にはヒト属も若年層が増えてきた。自転車の2人乗りにランドセルに釣り竿。
なんか泣ける光景だった。
そして最後にジンベエマリン!
那覇から帰ってきました。おつかれ!
あともう一仕事、よろしくお願いします!
いかがでしたか?
次回のジンベエマリン復路で本部町編はおしまい。
ジンベエマリンは14日まで片道500円だよ♪
カラスの写真あったみたい。