![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78415349/rectangle_large_type_2_845d872ada2973d0163e8706d16d6ad0.jpg?width=1200)
今日で300日連続投稿のはず!
noteを始めて何やかんや毎日あの手この手を使いながら投稿した結果、300日連続投稿することができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78420053/picture_pc_8f402423179e877eb9ff01a374443ffd.png?width=1200)
(カバカジャさんよりいただいた絵。
1番noteってすごいと思った出来事でした)
「1日でも休んだらそのままフェードアウトするんだろうな」って思ったのでつぶやきでも何でもいいからとにかく毎日投稿しました。
基本コミュ障なので、コメントは嬉しいですが自らnoterの皆さんの記事にコメントを残すのは恐れ多くなかなか絡みに行けない自分がいます。それをスキとフォローで補っています。
受け身で申し訳ない。でも仲良くしてやってね。
結果さまざまな繋がりを得ることができ、沢山のことを学ばせていただきました。
元はと言えば「きょうだい児、ヤングケアラー」について知ってほしくてnoteを書き始めました。
しかし当事者でなくなった自分の言葉に重みがないのを実感し、自分のアイデンティティが揺らぎました。
そんな中で自分を見つめ返しながらnoteを書いていて見えてきたのは、
私は沖縄が好きだな。
歴史や民俗学、昔話や伝説・伝承など人の営みが生んだ世界観が好きだなということ。
そんな自分の好きな事を忘れかけていたこと。
これが改めて見えて来ました。
そして口下手なコミュ障なりに面白いことを言いたい。楽しく生きたい。という気持ちが強いことも分かってしまいました。
これは見えてこなくても良かった!恥ずかしい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78418203/picture_pc_9f19bf933b5c424818c1c72b3b54124c.jpg?width=1200)
そんな私、
以前からの気掛かりだった体調不良を再検査したところ、やはりちょっとした疾患が見つかりある意味ちむどんどんしております。
しかしここはひとつ希望を持って未来の展望を語り、
明るく厄落とししておこうかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78418423/picture_pc_46c462175e45d5f193cb27ef4ffd41f2.png?width=1200)
赤瓦の古民家に住む!
私の先祖のルーツを辿ると、
沖縄のさまざまなところにルーツがあり親戚も島中に散らばっています。
私自身は那覇の端っこで育ちましたが両親の生まれ育ちは久米島です。
久米島の両親の実家は昔ながらの赤瓦の古民家です。
特に母方の祖母宅は模範的な造りの沖縄の民家で、叔母がこの家で琉装で結納をしたのを見た時にとても感動しまして「この家に住みたい!」と思いました。
いつかハイビスカスの生垣と花ブロックのひんぷんのある赤瓦のお家で皆さんをおもてなしする事をここに誓います!持ち寄りにてお願いいたします。
え?知らない単語が出てきた?
調べるか沖縄に遊びに来るかして下さいね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78418853/picture_pc_531857d8dd1c387b4403ac645d39f3ce.jpg?width=1200)
でかいMyシーサーをお迎えする!
実はシーサー大好きな「シーサーハンター」です。
いろんな場所のいろんなシーサーを見ては癒される日々を過ごしております。
私のiPhoneちゃんの動物の写真内訳は「2:7:1」の割合で「シーサー:しんちゃん:猫」が表示されます。何か変ですが眼福です。良き。
なのでお高いのは承知の上、夢はでかくウン十万のシーサーをお迎えしたいと思います。
ウン十万……。高いですね。
しかし古より伝わるSECOMやALSOKの祖先です。
守られる安心感がハンパない。安く感じてきました。
うん、安いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78419299/picture_pc_100c90c748a57f149b2b43563710aebb.jpg?width=1200)
フィールドワーク(旅行)をする!
小さい頃から家で妹の面倒を見て過ごし、家とテレビと本の世界が全てでした。
小さな冒険は数あれど、基本的には夕方以降は家で有事に備えた生活を20代後半まで送ってきました。
世界ふしぎ発見とマンガ日本昔ばなし、図書館の誰も借りなさそうな本で脳内旅行をして気持ちを鎮めてきました。
今はできる環境のハズなのに踏み出せない私がいます。
単純に金銭や仕事、しんちゃんの事など思うところは多々あります。しかし自分を俯瞰した今、やりたい気持ちを抑えてまで我慢する必要はないハズなのです。
現地に行って興味の湧く事をとことん調べる。
絶対楽しいに違いありません。
まずは陸路で行けない離島に行きます。美味しいの食べます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78419777/picture_pc_39a833cfb0f163e167221a91866dc76a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78419792/picture_pc_4cf1e97ab79891b373db7e535f94823d.png?width=1200)
久しぶりに久米島にも行きたいですね。
考えれば考えるほど欲が湧きちむどんどんしてしまいます。他にも「ちむどんメンバーで模合する。オトーリbyウィルキンソン。ヤンバルクイナを探しに行く。ハブに勝つ」など浮かびました。
え?よく分からない単語が出てきた?
ちむどんどん部の発起人に聞いてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78420005/picture_pc_72407828638527d02b739ff3ba86a108.png?width=1200)