もっと身近に「マインドフルネス」活用法_その1
ひとことで「マインドフルネス」というと「氣づき」や自分の状態について、しっかりと理解出来ていること。
現代人のほとんどは、 パソコンやスマホなどののようにメモリー不足(記憶装置の許容量オーバー)、マルチタスク状態(バックグランドで複数のアプリが働いている状態)
いまこそマインドフルネスの活用が必要な時代であること。
これからでも遅くありません。だって今だから、、、
さて、入り口までやってきたので自分なりに優しくアウトプットしてみます。(誤りがございましたら随時修正していきます。)
状態
「物事に意識が集中出来ている状態」「マルチタスクと逆の状態」
メリット
「今、この瞬間を生きる」「過去の出来事にくよくよしない」「将来を不安に思わない」によって幸福度が高くなる。
まず、マインドフルネス状態の感覚を知りたいのでアクションしてみましょう。
自分は合氣道の稽古やセミナーなどから学んだ呼吸法や瞑想を実践している。
状態は人それぞれでしょうが、「集中力が高まる」とか「睡眠の質が上がる」とか数を上げるときりがないほど心身の健康にとても役立っている。
どんな感覚?!
これも皆さんと共感したい事のひとつです。
「とにかく気持ちよい」「感謝の気持ちが湧き出てくる」「だれかに愛されている感じ」「五感が敏感になる」「幸せな気持ちになる」体感的には「頭がじんわりとリラックス」「身体が軽い」「視界が広がる」「世界が明るく感じる」ほかにも沢山あります。
出来ることなら氣の合うグループで一緒に行って共感したいです。
お付き合いいただきありがとうございます。
次回もお楽しみに!
瞑想のお供にいかがですか