コスパ良好!外国人社員に教えたい日本の冬乗り切り術
こんにちは。
エルロン代表・グローバル共創デザイナーの
石川陽子です。
12月中旬に入り、急に寒くなってきましたね。
体調にお変わりありませんか。
さて、今回は
「外国人社員の冬を乗り越える
寒さ対策の注意喚起」 について、
ご紹介してまいります。
先日、ある朝の通勤時間帯に、
出勤途中の東南アジア出身の方々と
同じ電車に乗りました。
私はとても寒がりなので、
かなり早くからダウンコートを来て
外出していますが、
この東南アジアの方は
ものすごく薄着だったのが気になりました。
その時に、
6年前、日本語学校で働いていたときのことを
思い出しました・・
留学生の中には、冬がない国から
来日する方は多いので、
日本の冬をどう過ごしたらよいのかわからず、
急に寒くなり、着るものに困っている
話をよく聞きました。
インドネシアや、フィリピン、
ベトナムなど
東南アジア出身の外国人からしてみれば、
冬にまったくなじみがありません。
あまりにも薄着の留学生を見ると
心配になり、
安くて暖かい服が購入できるお店を
色々紹介していました!
着心地の良いシンプルなデザインが人気で
私も大好きなUNIQLOさん!
ですが、国へ仕送りをしながら
生活をしている外国人の方々からは、
安くない・・と言われたことがあります。
そこで、私は
安く冬服が手に入るお店の例として
次のお店を紹介しています!
・ファッションセンターしまむら
・GU
・Honeys
などなど・・
庶民的でお財布に優しいお店は、
ショッピングモール内にもよく見かけます。
今は古着も注目されていて、
セカンドストリートという古着屋さんも
街中に増えてきていますよね。
最近特に注目されているのが、
元々鳶職の方など職人さん御用達の
ワークマンです。
防寒、防雪、防水など高性能なのに
ファッショナブルで安く、注目されています。
先週も、ワークマン女子を
外国人社員の方にご紹介し
とても喜んでもらいました^^
室内でもエアコンの暖房だけだと肌寒く、
電気代を節約しながら暖かく過ごせる方法
もあります。
例えば、
・「着る毛布」や「着る岩盤浴」など
部屋の中で使える防寒グッズをLOFTや
東急ハンズなどでゲットする
・お風呂はシャワーだけではなく、
湯船に浸かって体を芯から温めてから寝る
・蒸気でホットアイマスクやホッカイロを使う
など、ちょっとした工夫で
体感温度も上がります。
さらに注意が必要なことは、
雪を見たことがない外国人が
道路が凍っている場所で転ぶなど
ケガをするリスクです。
実際に、雪にはしゃいで
車と接触事故にあってしまった留学生
もいらっしゃいます。
例えば、
・雪道の歩き方
・靴の選び方
・雪かきの方法
・電車の遅延
など、冬を安全に過ごしていくための情報を
学校や職場で伝えていくことも大切です。
ぜひ、
・安価な衣類を購入できる店舗
・雪対策 など、
外国人社員の方々や留学生に
職場や学校を通じて、
注意喚起をしていただけたら幸いです。
きっと、喜んでいただけると思います。
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。
今後も、外国人人材のリアルな実情と
日本語教育について、
お役にたてるサポート情報を
お届けできたらと存じます。
よろしくお願いいたします。
わたくし、石川の自己紹介はこちら
Youtubeでも様々な情報をお届けしております^^
ぜひ、ご活用ください。