ポスター発表までの流れ~演題、抄録編~
こんばんは。
1.演題、抄録を登録
※症例発表ですので、事前に症例発表の患者さんに同意を得ます。
ノートパソコン"Chromebook"でなくても良いですが、演題登録するのにスマホやパソコンが必要です。
ちょうど症例発表の演題、抄録に取り組んでおります!
学会発表する場合「ポスターの作り方教えて」と要望がありました。
まず演題募集‼️🈁というお知らせ📢⋆📢⋆が、学会からメールできますので、発表者が演題・抄録を筆頭して日本語 と英語と両方で文章を書きます。
英語の演題や文章は、Google先生より「Deep L」というアプリが良いそうです。
大会ホームページより、演題、抄録を書くところにリンクされていますので、そちらにアクセスをして書きますが、Wordなどに下書きしてコピペできるなら、それも良いと思います。
抄録の文章が日本語、英語ともに文字数が決まっています。長いとちゃんと弾かれますので受理されません。
登録期間の間は何回でも書き直せます!!
自分で書き終わったら、院長先生に校正で回してます。学会発表で1人で書いてる人は少ないです。
※ポスター発表や抄録集をみると著者が何人もいますが、筆頭発表者が先頭に名前がくるようにします。
2.期間は余裕もって投稿しましょう
症例の演題と抄録の投稿したのですが、うちのパソコンだけ?学会のはペースト(貼り付け)ができないネット上のソフトなのです。
抄録の下書き” word ”にしたのに、文章がペーストできなくて💦
結局 1から打ち込みしたのです(╥﹏╥)
そしてマメに一時保存しないと、
途中で間違えてどっかクリックして、ページ移動しちゃったらまぁ大変😰
打ってた文章が消えちゃうんです😱😱😱💦
3回はそんなこんなで文章消えちゃって、半分くらい打ったのに😡😡😠‼
精神的にダメージがっ💦
さらに文章打ち終わったらエラー。
文字数や数字、記号が半角でないとかでっ💦
登録までにホントに一苦労です( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )
3.いろいろな人の演題や抄録を参考にみてみよう
さらに余裕があれば過去の抄録集をとっておいて他の人読んで参考にしましょう。ネットでもみれるはずです。
Part1も見させていただき、
人口呼吸器をつけてる患者さんが機械を外すためのケアプランを考えるのに研究論文や、肺について医学的に調べて
どんな方法を取るのが、苦しくないのかを考えてプランを立てるところなど参考になりました。
一人、一人に「歯科衛生ケアプロセス」を
科学的根拠に基づくケアプランを立てて、実践するという流れが見える書き方が大事だなと改めて思いました。
紫陽花が満開♪
ウチは今週末が抄録の仕上げの山場となりますが、良い抄録が書けるようメモメモして
他のかたのnoteを参考に勉強させて頂きます!
( ̄^ ̄ゞ