二井 愛子(歯科衛生士)

歯科衛生士です。日本歯周病学会認定歯科衛生士、神奈川県糖尿病療養指導士、日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士取得。 勉強会→https://www.kantou-dtdh.com 趣味タロット占い、ガーデニングなどのブログ→https://ameblo.jp/mberry777/

二井 愛子(歯科衛生士)

歯科衛生士です。日本歯周病学会認定歯科衛生士、神奈川県糖尿病療養指導士、日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士取得。 勉強会→https://www.kantou-dtdh.com 趣味タロット占い、ガーデニングなどのブログ→https://ameblo.jp/mberry777/

マガジン

  • 歯科衛生士の仕事観

    歯科衛生士を続けていく。 仕事のモチベーションアップをするために心がけてること。

  • 認定歯科衛生士への道

    資格取得を目指している歯科衛生士のかたからの質問に応えたり 認定歯科衛生士にインタビューした記事をまとめます!

  • 糖尿病療養指導士

    歯周病のリスクファクターである「糖尿病」 歯周病認定歯科衛生士取得後に、勉強しました。 神奈川県の糖尿病療養指導士を取得しました。その研修会の報告なども掲載中。

  • 関東デンタルコミュニティー

    歯科の勉強会のレポ。立ち上げ 、運営に携わっています😊 そしてお問い合わせ、サイトです。 https://www.kantou-dtdh.com/

  • 歯周病の研修まとめ

    研修会や学会を振り返りできるようにまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

”note”で何をしたいのか(2024年)

この📒noteはなんのため?4年の経過をしたこの📒noteさん。 4年前とは想いも変わり、この記事を全面的に書き換えます! 1.歯科衛生士の知識アップデート 最近、記事別のアクセス数をみていたのですが、かなり専門的な内容が読まれることに気づき、歯科衛生士の人が通勤途中の電車の中で定期的に訪れては読んでもらえるような内容にします。 医療は日進月歩なので、過去の記事をアップデートをする必要があるものは上書きします。 今の歯科衛生士のかたがアクセスしたとしても、古い知識にならな

    • 最近の歯科衛生士学校では🏫

      ここ何年かクリニックの面接に来る学生さんが 「認定歯科衛生士を取りたい」と来るのですが、 私の学生の時は、そんなの知らない( °³° ) 国家試験に受かって、歯科衛生士免許を取得するのに必死だったと思いまして… うちクリニックの歯科衛生士スタッフに 「学生の時、認定歯科衛生士の存在や"認定歯科衛生士"って知ってた?」と聞くと "知らなかった" と私とほぼ同じ答えです。 ここ最近、見学に来た歯科衛生士学校の学生さんも「認定歯科衛生士取りたい」と言ってて、 一番最近クリニック

      • CKD

        明日は「いい歯の日」ですが、腎臓病について書きます。 今日も、糖尿病療養指導の19:00〜約2時間での講義でした。 前回はこちら👇 今日は「腎臓病」についてです。 私も他人事ではございません。 日本の生活習慣病 1位 高血圧症(約4300万人)→3人に1人 2位 慢性腎臓病(約2000万人)→5人に1人 3位 糖尿病(約1370万人) なにげに多いが、わかっている人が少ないのが2位の慢性腎臓病です。 貧血、高血圧、糖尿病、悪玉コレステロールなど 様々な症状から腎機

        • 認定証が届きました( •ᴗ• )

          日本臨床歯周病学会の認定歯科衛生士無事に取得できました💮 この資格は、自分が取得したいから努力すれば取得できるかと問われると… (私の場合になります。) 1.所属クリニックの院長先生の人脈が必要です。 ・推薦状ですが、臨床歯周病学会の認定医もしくは専門医、指導医を取得している先生に書いてもらう必要があります。 ・各症例報告書には認定医もしくは専門医、指導医の先生直筆のサイン、捺印が必要です。 そのため、その先生がどんなに忙しい先生であっても、自分の症例に目を通してもら

        • 固定された記事

        ”note”で何をしたいのか(2024年)

        マガジン

        • 歯科衛生士の仕事観
          24本
        • 認定歯科衛生士への道
          14本
        • 糖尿病療養指導士
          8本
        • 関東デンタルコミュニティー
          30本
        • 歯周病の研修まとめ
          15本
        • 学会発表までのプロセス
          5本

        記事

          膵臓について、ジャーナリングの振り返り

          今日はwebセミナーの日です。(神奈川県糖尿病療養指導機構) だいたい木曜日か金曜日に入ります。 約月2回受講中です。(単位取得のため) 今日は職場から近くの医療モールの内科の先生の講義でした。やり手もやり手です。 講師に先生は膵臓が専門ですが、消化器内科が看板(クリニック名で入ってます)。医院内の設備がすごいのです👏✨ 大きな病院でなくても、開院してからも"膵臓がみたい"ということで単純CT、" 超音波内視鏡"完備。 内視鏡2室、超音波エコーなど大きな病院のような設備

          膵臓について、ジャーナリングの振り返り

          DIE WITH ZERO

          今日の本が📖´-こちら(人 •͈ᴗ•͈) 右側の『DIE WITH ZERO』です。 早速 読んでみました! 「🐜アリ型」の人は「キリギリス型」の生き方をすすめると本書であります。 それは今、 味わえる喜びを極端に先送りすることに意味はない!!ということです。 私たちは、喜びを先送りしすぎているらしく 限られた時間のなかで最大限に命を燃やす方法が本書のテーマです。 人生は選択の連続です。 私の好きな占い師のMARIAさんの本p■qω・´)❤︎の一説。「セルフラブで作る

          術後管理

          8月連休より、ガーデニングを趣味にしています。 8月、9月はYouTubeを利用してプロのガーデナー(庭師)に学ぶことが多く 学んだ事をすぐに実践しています。 歯科に繋がる ”気づき”があったので、そのことについて書きます! こちら👇 まず庭の参考にローズガーデンに行くのですが、 『良い庭づくりに大切なこととは?』 庭=口の中の環境歯や口の中が虫歯菌や歯周病菌が増える生活状況ですと、病気に罹患したり、力により歯が壊れたりもするので、自然が猛威を振るうように否定してきます

          昭和はPDCAではなく、DCPA

          今日TSUTAYAに行ってパラパラと立ち読みした本📖で、めちゃくちゃ気になりました。 こちら👇 帯も良いですね。某ドラマのタイトル思い出す。 そこで私の一番引っかかった内容はこちら👇 昭和はPDCAではなく、DCPA ここで注目が、"Plan"の優先が順位的に3位でした。 一番の優先は「DO」行動なのです。 まず自分が動け!と。 確かに~!!と納得しました。 結局"Plan"は、現実 変わらないです。 そして"Planで終わる"ということが起きるというのもあり、あ

          昭和はPDCAではなく、DCPA

          The unfair Adovantage

          今年入ってから、ノートを買いまして!! ノート用の日めくりカレンダーも買いまして!! ↓↓↓ ジャーナリング(書く✍️瞑想)をしてますが、結局ですね。大型連休の時がメインとなってます。 なので、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みには活躍中です。 連休だからこそ必要‼️ 今日はあるYouTubeで「努力より大切な5つの要素」という「The unfair Adovantage」という英語の本📖で、日本語訳はされてない本なのですが、内容が紹介されていたので観ました。

          現状維持は後退を表す

          TVerのオリジナル番組 『美味しいには理由がある』という番組📺 1年間予約でいっぱいというお店です。 場所が東京の東麻布 (芝の増上寺に近いところ)です。店主は22年間修行してお店を開いてます。 ホームページに書いてある文章がまた素晴らしい👏✨店主の人間性がわかります! 昨年から少しずつ "おつまみ "などは、変化させているそうです。その前は、江戸前の仕事をしていたそうです。 お店が6年経って、人気の店なのにもかかわらず わざわざ芸風を変えていくというスタイルについて

          現状維持は後退を表す

          「人材育成」環境

          歯科業界というのは、日本全国で歯科医院の件数が約6万7000件あるということで、 患者さんから医院を選んでもらう必要があり、同じ町医者でも他の医療系の科とは違います。 さらに求人募集においても、働き手側が選べる業界でもあります。 (雇う側も誰でも良いという考えではないと思いますが…💦。) 今行っている勉強会で、自ら勉強会に参加する人が困っていることは自分のことではなく 「人材育成」だったりします。 そこでスポーツ界における「人材育成」をみてみよう👀♪ スポーツ選手ではど

          腎臓機能、大腸を整えましょう!

          昨日は、糖尿病療養指導士(以下KLCDE)の単位取得の研修でした。 テーマが、腎臓 私も他人事ではないので、ちゃんと勉強しないといけないとです。 CKD(慢性腎臓病)、DKD(糖尿病性腎症)健康診断で、「eGFR」 血液検査でわかるクレアチニン値と、年齢を数値で割ると数値化されます。 6.0以下はCKD⇒腎機能が落ちてしまってます💦 どの人でも年齢と共に腎臓の機能が下がるのですが… その下り坂を緩やかにする必要があります。 下り坂を緩めないと高齢になると(高齢になる前で

          腎臓機能、大腸を整えましょう!

          時間栄養学

          KLCDE(神奈川県の糖尿病療養指導士)を取得したのが、2021年10月秋でした。 その後、臨P認定歯科衛生士の試験に挑戦‼️ (ง🔥Д🔥)ง 2022年から かかりっきりとなり、 2023年夏~秋(11月いっぱい)がヤマ場、 今年の1月末~2月もヤマ場で、最近また課題が出て🫨🫨🫨 試験が終わらないです😱💦 とうとう泣き言を言い始めました💦 そしてKLCDEの単位を見直すと、 今から単位を取らないと更新できないとわかり、ダブル泣き言。 慌てて単位取得を開始することに🤧🤧

          第24回勉強会~義歯について~

          第24回勉強会レポート 今回は、歯科技工士であり、ラボの経営者でありながら義歯の講師やインストラクター、学会の理事も務めている杉山さんにお話いただきました。 超高齢化社会において、義歯の需要は高まっています。 臨床現場では口腔機能が低下している方に、 最後臼歯遠心部分(ハミューラノッチ、レトロモラーパッド)を覆う義歯が必要な患者さんから 「嚥下がしづらい(´・ω・`)」という声があり、以前の義歯をまた使用される人もいます。 この問題には、印象採得が難しいという課題があり

          第24回勉強会~義歯について~

          成長=自分に負荷をかける習慣

          心の成長は、自分にある一定の「負荷」をかけることで強くなるといいます。 成長のスピードは、その人次第🙋‍♀️🙋‍♂️ サッカーの本田圭佑選手は 負荷をかけないと、ちょっとしたことでも我慢ができない状態になったり、ラクに逃げ、苦情を言ったり、文句を言ったりなるわけです。 自分がワクワクすること、自分を喜ばせること、自分が好きなことにフォーカスをすると、脳からドーパミンがでるので幸せを感じます。 嫌なことは、もちろん緩和されます。 気にならなくなるまで、満たすことで一時幸

          成長=自分に負荷をかける習慣

          バレットジャーナルのウィークリー

          2023年下半期〜臨床歯周病学会認定歯科衛生士の再受験をしています。 最近は予定(計画的に作業)をするために、アナログに戻りました。 偶然、本屋の文具コーナーを物色していたら… STALOGYを見つけたのです。カッコイイ😍システム手帳のような外観で、表紙の色も他の色もありましたが、🖤⋆黒がラスト一冊! 購入しました。 試験本番までの再提出の課題や、プレゼン資料を作る際に、自分のスケージュール、計画を立てる時に手帳風に使えるのですが   STALOGYの活用法をYouTu

          バレットジャーナルのウィークリー