![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103564123/rectangle_large_type_2_54b100331d7a4a5115e01bc01f1d6729.png?width=1200)
合気道初心者必見!自宅でできる簡単な練習方法(tip04)
こんにちは。初心者のための合気道教室のクボタです。
初心者の方に、
「自宅でできる練習方法はありますか?」
と聞かれたのでいくつか紹介します。
本当は、合気道の稽古を通して身体を作っていきたのですが、月に2回、3回しか稽古できない人向けです。
1.合気道を始めたばかりの人におすすめ
ラジオ体操をする
普段、運動をしていないかった人には、小学生の頃にみんなやったラジオ体操をお勧めしています。
体側を伸ばしたり肩をまわしたりなど、無理のない範囲で行うことが大切です。
あまり動かしていない筋肉や筋膜をよくほぐしましょう。
2.受け身がうまくなりたい人におすすめ
背中を丸める
受け身が上手になりたい人にはイラストのように背中を丸めるストレッチをお勧めしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1682049020718-BIZGrxJOHu.png?width=1200)
背中が硬いと受け身をする時に背中が伸びてしまい、うまく受け身ができません。
腰などを痛める原因にもなるので、背骨周りの筋肉をほぐして柔らかくしましょう。
私も時々背中を丸めるストレッチをします。
3.合気道がうまくなりたい人におすすめ
姿勢をよくする。
正しい姿勢をすることで合気道は上達します。
日常でも姿勢よく生活しましょう。
お勧めの記事
「正しい姿勢」をキープ それだけで体幹は鍛えられる
人気トレーナー・木場克己さんのカラダメンテ術(2)
さらに、師範から教わった練習方法としては、
・四股を踏む
・すり足で歩く(能や狂言の歩き方)
などがあります。
自宅でも簡単に行うことができますので、ぜひ取り入れてみてください。
これで上達するの?
物足りないな
と思うかもしれないけれど、やっている人とやっていない人では次のステップに進む速さが違います。
あまり稽古に行けてないなという人は、ぜひお試しください。