![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150927715/rectangle_large_type_2_46ba9f784f4bd979c7b70f3de450d40c.png?width=1200)
【新習慣】デンタルフロス 毎日歯間ブラシする習慣
お疲れさまです!
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。
9月1日から新習慣を始めます!
その名も「デンタルフロス」
…デンタルフロスってなんか
必殺技っぽくてかっこよくない!?
…余談はおいといて
毎日歯間ブラシする習慣です。
歯の健康はホントに大切です。
失ってからでは遅い。
今から歯の健康習慣を
取り入れてみてはいかがでしょうか?
◎習慣「デンタルフロス」ルール
![](https://assets.st-note.com/img/1723756227110-Lejzm9b9hs.png?width=1200)
習慣にはルールを設けています。
ルールは具体的な方がいいです🎵
〇原則ルール
毎日歯間ブラシする
〇具体ルール
歯間ブラシを休んでもOKなとき
体調不良、仕事・出張・旅行時
諸事情によりできないとき3日連続未継続又は
週4日以上未継続は日数リセット
(翌月0日から再挑戦)
◎デンタルフロスを習慣化する目的
先日、X(Twitter)でも投稿しました。
【新習慣】デンタルフロス
— あいひろ┃習慣の力を伝える執筆家 (@aihiro_OT) August 14, 2024
来月9月1日から「デンタルフロス」を習慣化します。ついサボりがちなデンタルフロス…僕も40代になり歯周病を気にする年になりました。美味しいものを食べたい、生活習慣病・介護予防、心身共に健康でいたい。歯は失ってからでは遅いです!歯を本気で大切にしていきます😁✨ https://t.co/r4vdw00WQQ pic.twitter.com/KeSASmvqr0
最近、歯の定期健診に通おうと思い、歯医者に通いました。
歯医者さん「あいひろさん。今はまだ大丈夫ですが、いずれ歯周病になるリスクがあります。」と余命宣告…いや余命宣告ではない(汗)
歯周病(ししゅうびょう)とは、歯を支える歯肉や骨が炎症を起こす病気のことです。簡単に言うと、歯の周りの組織がダメになるんですね。原因は主にプラーク(歯垢)から来る細菌で、これが歯肉に付着して炎症を引き起こします。
歯周病を防ぎ、いつまでも美味しいものを食べていたい、生活習慣病・介護予防、心身共に健康でありたい…などの目的が理由であり、歯間ブラシを習慣化していくことを誓います。
◎記事のまとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1723756737299-bKVFtSzIC8.png?width=1200)
9月1日から新習慣「デンタルフロス」をはじめる
「デンタルフロス」は毎日歯間ブラシをする習慣
歯周病を防ぎ、歯の健康を長期に渡って保つことが目的
以上、参考になったら嬉しいです。
習慣の力で人生をより良いものに!
◎【仕事依頼】習慣化サポートのご案内
精神専門家による習慣化サポート(コーチング & ティーチング)を行っています。無料相談も行っています。お気軽にお問合せください🤗
✅習慣化サポートの詳細・依頼はこちら
✅自己紹介・サイトマップはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![あいひろ┃習慣の力を伝える執筆家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126627486/profile_23a362a1e71a229371551164b002f5c3.png?width=600&crop=1:1,smart)