見出し画像

【AIFAからの贈りもの#16】本質を探究していくと・・

一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】
ニュースレター担当の長門あいかです。

最近3歳になったばかりの息子とじゃれていた時のことです。

私「息子くん、かわいいから食べちゃうぞ〜!!」
息子「だめだよ〜。ぼく人間なんだから〜。豚じゃないんだから〜。」
私「どうして?人間はだめで、豚は食べていいの?」
息子「豚は食べ物だから。」
私「人間は食べものじゃないの?」
息子「そうだよ。食べ物じゃないよ。」
私「どうして?人間も豚も同じ生き物でしょ?」
息子「人間は車を運転したり、フォークを使うでしょ。」(要は道具を使うかどうか)

なるほど。一理あるようなないような。
ただ、息子は今そういうふうに世界を理解しているのかと面白かったです。

なんだかこれ哲学っぽいなとも思いました。

息子と哲学対話ができる日がくるなんて。笑

3歳児とする哲学対話も面白いものではありますが、AIFAでは毎月第一木曜日21:00〜哲学カフェを開催しております。12月は一週ずれて8日に開催予定です。
Yes,Andな哲学カフェに参加されてみたい方はこちらまでご連絡ください。最近は事前にテーマを決めずに、集まったメンバーで話しながらその日のテーマを決めています。
11月は、『選択と自由と責任』が中心となった対話をしていました。実はこんなテーマで誰かと語り合ってみたかったんだという方もぜひ!

◯目次◯

  1. アプライドインプロの魅力と有用性

  2. 元吉本芸人!SFC時代からひかるちゃんの自称愛弟子!? VITAがAIFAの受講を決めた理由

  3. 12月カレンダー

1.アプライドインプロの魅力と有用性
 AIFAファシリテーター養成講座の第1期生として学んだ長門拓郎(拓ちゃん)がアプライドインプロの魅力についてお伝えします。拓ちゃんは高校で英語の先生をしています。授業の中でもインプロを取り入れた例を以前にもニュースレター(#7「SOZO力」って何ですか?)で紹介してもらいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初めてインプロをやってみたときの印象は、「うわ!これはかなり頭を使うぞ!」というものでした。「次はどうしよう?」と常に考え続けなくてはいけないので、3〜5分程度でも終わった後は脳が汗をかいた?ような感覚になります。仲間とともに取り組むチームスポーツのようであり、一つの作品をつくる芸術活動のようでもあり、やればやるほど上達するので、どんどん楽しくなりのめり込みます。

私が初めてインプロに触れたのは、AIFA主催の沖縄合宿に参加したときでした。2泊3日で毎日6時半に集合し11時までひたすらインプロを行います。今考えるとだいぶおそろしい内容ですね笑

* 朝起きたら、まずはヨガと瞑想・・決して何かの宗教ではありません。笑

合宿には上級者の方から初心者まで、幅広く参加しており、わたしにとって初めましての方がほとんどでしたが、そんなメンバーでも楽しむことができるのもインプロの魅力。チームを組んで、練習して、発表して、、、多くのインプロゲームをこなす中でどんどんみんなと仲良くなっていきました。
2泊3日が一瞬に感じるくらい、朝から晩までみんなで笑っていた記憶があります。

インプロには「ワンワード」、「一文字ソング」のように主に言葉を使うものや、「1枚の写真」、「スペースジャンプ」のように主に身体を使うものもあり、自分の得意なゲームが見つかるはず!数人でお手軽にできるものもあるので、まずは友人数人とお酒でも飲みながらインプロ動画を観て笑うところから初めてみてください〜!

ここまで「インプロ楽しいよ!」というテンションで書いてきましたが、楽しいだけで終わらないのがインプロの魅力。とっても学び多き活動なのです。”アプライド”インプロというとおり、さまざまな学びにつながる可能性を秘めています。

ゲームの後に振り返りを行うことで、さまざまな気づきや学びを得ることができます。メンバーが変われば振り返りや学びの質が変わるため、何回やっても新鮮な学びがあります。教育やチームビルディングなど、インプロが活躍できる場は多数!ぜひあなたの周りでも活用してみてください〜

2.  元吉本芸人!SFC時代からひかるちゃんの自称愛弟子!? VITAがAIFAの受講を決めた理由

AIFAファシリテーター養成講座第7期が開講されて約1ヶ月半。すでにいくつかの講座を受けている7期生のみなさんを代表して、VITAにどうしてこの講座に参加しようと思ったのかをお話いただきます。VITAは元お笑い芸人で、現在はエンターテイナー・講演家として活動中です。元気でHappyな空気と、少しの(いや、かなり?)のいたずら心で、いつも講座を盛り上げてくれています!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学時代「この人!」という人についてゆきなささい。とある新聞社の編集をつとめている方が講演でおっしゃっていました。

二十歳だった私が見つけた「この人!」という人が、まさに、樋栄ひかるさん、でした。井上 英之先生のソーシャルイノベーションという大学の講座でゲストでいらした“ひかるさん”。Yes, Andのお話やインプロ、拍手回し?を教えてくれたのだと思います。

「この人だー!!!」当時、テキーラズという異業種交流会を毎月のように主催をしていたひかるさんを神奈川県三浦市(半島の先っぽです)から、都内まで追いかけました。たくさん人に囲まれているひかるさんと直接話せた時間はわずか。

私人生を楽しんでいるけれど、どうも、今までの学校生活という環境に浮く感覚を持っていたり、キャリアも迷っているということをシェアした?ような気がします。

慌ただしい状況下でも

「うん!うん」

としっかり聴いてくれて

「ひかるもそうだったよ。
 大丈夫!」

とギュっとハグをしてくれました。

私とひかるさんとの出会いであり、Yes, Andとの出会いでした。
受け入れられることで本当に救われたんです。

そこから、島根県のインプロ合宿、講師力養成のワークショップなどたくさん参加させていただき、お笑い芸人時代も応援してもらい・・・ココロのイロも(当時はその名前ではありませんでしたが、今のようなオリジナルの内容ではあった)深めました。

その目的は“自分のため”でした。

起業してからはワークショップというより、講演に移行していて、<等身大株式会社(toshindai.com)>7年経ったタイミングで今回AIFAを受講しました。

今度は“他者のため”に。

悩み、自分を探していたフェーズが終わって、(まだまだですが)ようやく人にもたらせるようになった自分で、ひかるさんにもう一度教えを請いたいと思ったのです。

まず、コンセプトのLOVEには打ちのめされました。

やっぱり素敵だな。って。

ひかるさんのコンテンツには全ての言霊、一挙手一投足にまさに「LOVE(愛)」が詰まっていると感じています。

場も安心できるから、ついついインプロをしてても“いたずら”心が発動してしまうw

楽しいです^^

そして、そのコンセプトに共感している人が集まっているから、まさにYes, Andで返してもらえる。

やっぱり、大好きです。

やっぱり、ここが私の哲学の全てをつくった原点だなと毎週感じています。

AIFAで学んでいると視点を多角的に置く習慣がつきます。
物語を読んでもついつい主人公視点によりがちなところ、脇の脇役の背景まで想像する。

覗いてみると確かに、それぞれにかけがえのない物語が広がっているんですよね。

でも、これがとても大事だなと思っていて、誰ひとりとして「悪気」があったわけじゃないんだなと、その人の視点に立てば、必ずそう気付くことができるので、冷静に優しく、なれる気がするのです。


また、アドラー心理学は学んだことがなかったので興味深いです。“劣等コンプレックス”の概念をしり、「優越感は劣等感よりややこしい」という気づきを得ました。

自分が知らず知らずのうちに、どこか人より秀でているんだと(思いたくて)無意識にマウンティングをしていた場面があったんじゃないか、また、世間で偉いと言われる人に迎合する節があったのではないかと省みました。自己顕示欲は一枚脱げた気がしています。

個人は“本当に”平等で、ひとりひとりが唯一無二

わかってはいて、私自身「等身大力」と称して発信をしていることがまさにそうした主旨なのですが、これがまた何段階も深まるんです。

ココロのイロも然り、AIFAで学んで、まさに、人との関わりが彩りゆたかになっています。

3. AIFA12月カレンダー

ご興味のあるサロンや講座がございましたら、こちらまでご連絡ください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Facebookのページはこちらにあります。多種多様な講座やサロンのご紹介、講座からのふりかえりなどがアップされますので、ぜひ、ご登録ください。https://www.facebook.com/aifa8Instagramでは、わかりやすく解釈されたサムネが人気です。https://www.instagram.com/aifa_yesand/

Twitterでも講座やサロンのご案内、また、日々のAIFAの情報をお届けしています。お気軽にフォローしてください。
https://twitter.com/AifaYes


ココロのイロ研究所のホームページはこちらになります。
実践型心理学LIVEを毎月1回開催するほか、ココロとカラダの健康へのヒント、子育て中のみなさんへのサロンなど、展開しています。


https://www.cocoronoiro.com/

ココロのイロ研究所の運営母体、一般社団法人アプライドインプロ協会のホームページはこちらになります。
学びの場を創る方々への健全な心の在り方と姿勢づくりを目指し、自信をもって学びの場にのぞめるための知識と技術を提供しています。
ぜひ、こちらから覗いてみてください。
https://www.ai-fa.org/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
一般社団法人アプライドインプロ協会 通称AIFA(あいふぁ)
代表 樋榮ひかる
ニュースレター担当 長門愛香
Mail:aifa.yesand@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?