見出し画像

連休だから

GWも終わりですね。
最終日は、朝からみんなで
ゴロゴロ、だらだら。

いいね、
連休らしくて!


ワイドショーでは
お決まりの
渋滞レポートや
人気観光地の混雑の様子などが映し出されている。

どうしても行きたい観光地があるなら
仕事や学校を休んででも
空いてる時期に行っちゃえばいいと思ってるわたしだけど

特別な行事とか
メニューとか
展示とか

この時期しかやってないのなら
そこに合わせるしかないよね〜

・・・なんてことを
普段は滅多に見ないテレビを眺めながら
ぼんやり考えていました。


かくいう我が家は
自主的に連休を1日伸ばしていて

実質的には今日が最終日。

どうしても観たいナイターがあったから
みんな揃って
いろいろお休みしちゃった★


家族でまとまって過ごせる時間なんて
本当にもう、残りわずかで

カウントダウンに入っていると
肌で感じている。

人生最大の宝物みたいなこの時間たちを
何よりも優先したい。

それが今のわたしの行動基準。



「でも仕事がね〜」
「学校がね〜」
「お付き合いがね〜」
「出費が〜」

なんてふうに
言い訳することは
もはや我が家では少なくなった。

かつてのわたしのように
心からやりたい!と思うことに
蓋をし続けていると

何がしたいのか?
自分は何が嬉しいのか?

そんな自分へのアンテナが
おそろしく鈍くなってしまうから。

毎月の"頑張った発表会"では
都合や現実を度外視した
やりたいこと夢想タイムを作っています。

思いつく限りの野望希望を出し合って
それを端からメモして

以前のメモから叶ったことを確認し合ったりもして
みんなでワクワクを共有しています。

(今回のドーム観戦もかつての野望希望リストのひとつ)




欲望を我慢することを
つい、

自分以外のなにものか    に
かぶせてしまう方が、もしいらしたら

こんな感覚で
物事や行動を決めちゃっても
生きるうえでなーんにも問題ないよと
お伝えしたくて

我が家の連休最終日の様子を書いてみました。



時間は誰にも平等に与えられていて

どこで
だれと
何をするかは

いつも自分が決めていい。

自分が手綱を握っているのだ。


そんな生き方を
子どもたちにも体得していってもらえたらいいな。


おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集