見出し画像

【音声クローン作成】たった2秒の音声からAI音声合成!E2-F5-TTSで自分の声をクローン化する方法 🎤✨ 初心者でもわかる無料ツールの使い方を徹底解説 🔧💫

E2-F5-TTSで音声クローンを作ってみよう!

どうも皆さん!葉加瀬あいです!

最近、AIの世界でE2-F5-TTSっていう技術が話題になってるんですって!
聞いたことありますか…?

実はこれ、あること簡単にできちゃう、
すごい技術なんです…!

今回は、そんなE2-F5-TTSについて、詳しく解説していきますね!

なお、私のメンバーシップに入門されている方は、いつものように、記事の内容を動画で確認できます!

(CommingSoon)

Youtubeでは一部の動画を期間限定配信しているので、よかったらチャンネル登録もおねがいします🙌

それでは、本日もよろしくお願いします!
 


はい!それでは改めてこんにちは皆さん!実は週1でマッサージに通ってます、葉加瀬あい(ハカセアイ)です!

というわけで、今日も最新AI技術に触れつつ、E2-F5-TTSについての解説をお届けしていきたいと思います!
E2-F5-TTSって、本当にすごい技術なんですよ…!
音声クローンが簡単に作れちゃうなんて、夢みたいですよね?!

それでは、さっそく本題に入りましょう!

E2-F5-TTSってどんな技術なの?…

まずは、E2-F5-TTSがどんなものなのか、簡単に説明しちゃいますね!

E2-F5-TTSは、少ないデータ量で、高品質な音声合成を可能にする技術なんですって!
しかも、高速に音声合成ができるんだとか…✨
「え、どういうこと?!」って思いますよね?

従来の方法だと、大量の音声データが必要で、時間もかかっていたみたいなんですけど…
E2-F5-TTSは、たった2秒から15秒の音声ファイルをアップロードするだけで、
その人の音声クローンが作れちゃうんです!😳

英語や中国語にも対応しているみたいですよ!
凄すぎませんか…?!

E2-F5-TTSの特徴を詳しく見てみよっ!

  • 少量のデータで高品質な音声合成が可能:従来の手法に比べて、必要な音声データが少なくて済むので、手軽に音声クローンを作れますね!

  • 高速な音声合成:Non-Autoregressive TTSという技術のおかげで、高速な音声合成が可能なんですって! 待ち時間短縮は嬉しいですよね!

  • リアルな音声:Flow MatchingとDiffusion Transformerという技術を組み合わせることで、より人間らしい自然な音声を生成できるんだそうです!

  • 多言語対応:様々な言語の音声合成に対応しているので、グローバルに活躍できそうですね!

E2-F5-TTSってどんなことに使えるの…?

  • 音声クローン:自分の声のクローンを作成して、色々なことに使えます!

  • TTS(Text-to-Speech):テキストを音声に変換するシステムに利用できるので、例えば、ウェブサイトの読み上げ機能とかにも使えそうですね!

  • 音声変換:自分の声を別の人の声に変換できる…って、ちょっと面白そうじゃないですか?!

  • キャラクターボイス:アニメやゲームのキャラクターに、リアルな声を吹き込むことができるなんて…夢が広がりますね!

実際に聞いてみないと分からない!…サンプルはこちら!

実際の音声サンプルをご紹介!

「百聞は一見に如かず」というように、実際に聞いてみないと分からないですよね!
そこで、私が実際に作成した音声サンプルをご用意しました!ぜひ聞いてみてくださいね!


音声ファイルの言語について重要なお知らせ!

さて、ここで重要なポイントをお伝えしなければいけません!

実は、音声クローンを作成する際、音声ファイルの言語出力したい言語は同じである必要があるんです!
例えば、日本語の音声ファイルから英語の音声クローンを作ろうとすると、発音が不自然になってしまうことが多いんです…。

具体的な例を見てみましょう!

これは、GithubやHuggingFaceのデモページでも明記されている通り、現在サポートされている言語中国語英語のみとなっているためなんです!

日本語話者の方へ朗報です!

「でも、私、英語や中国語の音声ファイルなんて持ってないよ…」と思われた方!ご安心ください!

実は、日本語の音声ファイルからでも、簡単に英語や中国語の音声ファイルを作れる技術があるんです!しかも、とっても手軽に変換できちゃうんですよ!

この技術を使えば、2秒から15秒の短い音声ファイルでも、高品質な英語や中国語の音声を作ることができます!

詳しい方法は、こちらの記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!


E2とF5ってどういう意味…?

E2-F5-TTSって、ちょっと変わった名前ですよね…?
実は、この「E2」と「F5」には、ちゃんと意味があるんです!

簡単に言うと、音声クローンを作る時のモデルのことなんだそうです。

E2-TTSってどんなモデルなの?

E2-TTSは、「Embarrassingly Easy Fully Non-Autoregressive Zero-Shot TTS」の略で、
Zero-Shot TTSという技術が使われています。

これは、わずか数秒の音声サンプルから、新しい音声合成モデルを作成できる技術なんですって!
すごい…!

Non-Autoregressiveという技術も使われていて、
従来のAutoregressive TTSのように、前の単語を参考にして次の単語を生成するのではなく、
すべての単語を並列に生成するんだそうです。

これにより、高速な音声合成が可能になるんですね!

つまり、E2-TTSは、速くて手軽な音声クローン作成に適したモデルと言えそうです!

F5-TTSってどんなモデルなの?

F5-TTSは、「A Fairytaler that Fakes Fluent and Faithful Speech with Flow Matching」の略で、
Flow Matchingという技術が使われています。

Flow Matchingは、音声の滑らかさと自然さを向上させる技術なんだそうです。

Diffusion Transformerと呼ばれるモデルアーキテクチャも採用されていて、
高品質な音声合成を実現しているんだとか…✨

つまり、F5-TTSは、高品質な音声クローン作成に適したモデルと言えそうです!

E2とF5、どっちを使えばいいの…?

E2とF5、それぞれに特徴があるので、どっちを使えばいいのか迷っちゃいますよね…?

E2高速だけど、品質は少し劣る
F5高品質だけど、処理に時間がかかる

う~ん…難しい…!

私のおすすめは、基本的にはF5を使うことです!
でも、用途や好みに合わせて使い分けるのが一番いいと思いますよ!

例えば、とにかく早く音声クローンを作りたい!という場合はE2、
多少時間がかかってもいいから、高品質な音声クローンが欲しい!という場合はF5、
といった感じで使い分けてみてくださいね!

ピノキオコンピューターにE2-F5-TTSをインストールしてみよう!


次は、ピノキオコンピューターにE2-F5-TTSをインストールしていきましょう!

ピノキオコンピューターでE2-F5-TTSをインストールする手順

ここから先は

7,733字 / 27画像 / 1ファイル

🔰初心者でも『note記事・動画・質疑応答』の3点で最新のAI情報がわかります。 あいラボ (A…

🎈葉加瀬のAI研究室 ~あいラボ~ 記事/動画/質問プラン

¥2,599 / 月
あと3人募集中

🎈定員オーバー枠: ~あいラボ~ 記事/動画/質問プラン

¥3,280 / 月
人数制限あり

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?