
【超基礎編:メンタルに影響を及ぼす糖質の話】
本当に真剣にメンタル辛くて悩んでる人だけに聞いてほしい。
メンタル辛いからって
・勉強しない(真剣に考えない)
っていう選択とる人に幸せになる権利なんかないからな。
・・・ってキツイかな。
無理しないでください。
でもやればできるから本気で頑張って、って伝えたい。
メンタル落ちたところから這い上がるのって
はしごがないと無理だし
絶対壊れないはしごにあたるものが「知識」と「実践による経験」です。
ダイエットの知識と実践による経験は
ほんの数か月で習得できるんだし、
痩せたらいまより絶対元気になれます。
だって代謝が元通りになるんだから。
エネルギーつくれる体に戻るんだから。
だから自分の可能性を、自分でつぶすんじゃないよ!
・・・
うるせーーーーー
って思った人。
読んでくれるな。あっちいけ
🍀
さて、今回は「砂糖」の話します。
メンタルヘルスに糖質の摂り方が関係している、とわかっている現状、
・糖質の摂り方
はマスターしましょう。
なぜなら、背景のストレスやトラウマがあろうとなかろうと関係なく、日常は進んでいくからです。
🍀
糖質って色々ありますが、
中でも『吸収しやすい糖質』の取り扱いには注意が必要です。
理由は沢山ありますがざっと並べると、
・メンタルに波出て辛くなる可能性ある
・腸内悪玉菌のごはんになる
・満腹感を得やすい分、ほかの栄養素摂らなくていいやとなりやすい
・消化吸収に、本当は補いたいタンパク質(酵素)、ビタミン、ミネラルを使う
・とり過ぎると脂肪になる
からです。
ですが、一番注意したいのは
「メンタルに波が出る可能性がある」
ということ。
別にメンタルさえ安定して元気であれば
・砂糖が腸内悪玉菌のごはんになろうが
・栄養素消耗しようが
・脂肪にかわろうが
あとからいくらでもダイエットの取り返しつきますからね。
『吸収しやすい糖質』には
こういうデメリットがあることを知ったうえで
美味しいお菓子やジュースなどについては
自ら食べると選択して取り入れていけるといいですよね。
だって、
知識を持ち合わせた上で
自分で選んで食べるかどうか決めてるって
「太るかもな・・・」
って心配して食べてるより
シンプルにいいなと思いません?
🍀
そもそも砂糖って
原材料は主に青空の元で育った
「さとうきび」「てん菜」「とうもろこし」・・・
つまり野菜です。
なので表現の仕方によっては、
砂糖を
「体に優しい素材にこだわった」
とか言っても全然間違いじゃないので
「なんだ、砂糖って体に悪くないじゃん」
って都合よく解釈することもできます。
ですが、
先に述べたように
・減量したい
・体質改善したい
ということであればやはり
様々なデメリットがありますから
どんなに素晴らしいさとうきびやてん菜やとうもろこし使ってても
砂糖はなるべくなら避けたい食品です。
じゃあ、具体的に生活の中で
何をどう意識したらいいのか?
というと、
・単糖類
・二糖類
を避ける。
もしくは、
・メンタルに波が出るかもな~
など悪影響を覚悟したうえで取り入れることが重要です。
じゃあ、
・単糖類
・二糖類
ってなんぞや?
という話。
糖質分類表をお載せしておきますのでざっと眺めてみてください、

・単糖類
とはスッ・・・っと吸収できる糖質。
主に、液糖類のことです。
ジュースに含まれる「果糖ブドウ糖液糖」が
単糖類にあたります。
・二糖類
とはお菓子などに記載された「砂糖」「ショ糖」が
二糖類にあたります。
🍀
ということで今回の結論・・・
・減量したい
・体質を改善したい
ということであれば
・果糖ブドウ糖液糖などの液糖類
・砂糖、ショ糖などの二糖類
をなるべく控えましょう。
という事でした!
ですが・・・
お昼前の11:00とか
夕方の16:00~18:00とかの時間帯に
あまりにもお腹がすいて具合悪くなるようであれば
それはもしかしたら
「低血糖症状」
の可能性もあります。
なので
・ソワソワする
・手が震えてる
みたいな症状が起こってるなと感じているときは
「逆に」
・果糖ブドウ糖液糖などの液糖類
・砂糖、ショ糖などの二糖類
を取ってあげたほうが
素早く糖質を吸収できるので
体調が安定します。
常に体調を安定させるための補食ケアの意識を持ち合わせた上で
・果糖ブドウ糖液糖などの液糖類
・砂糖、ショ糖などの二糖類
は当たり前に控えられるのが◎です!
🍀
まだまだ糖質については伝えたいことが沢山ありますが
今回は超基礎の部分について言及致しました!
考えることいろいろあるかもしれませんが
一番大切なのは
あなたのメンタルです!
今日も1日、よい心で🍀