人に頼ってますか?素直に甘えられていますか?
頼るということ
1.たのみとする。つてを求めて近づく。「友人を―・って上京する」
2.助けとして用いる。依存する。「つえに―・って歩く」「自然の恵みに―・る」
と国語辞書には書いてあります。
人に頼ること、甘えること、それは私が一番苦手なことです。
親に甘えるということも子供の頃からあまりしてこなかったので、人に頼られることはあっても自分から人を頼ることはなかなかありませんでした。
可愛げがないとよく言われますが、慣れていないことはなかなか自分からは出来ないものです。
でも 生きていると色々なことが起きます。
人に頼らず自分一人で解決できることもありますが、一人では解決できないこともたくさんあります。
もし一人で悩んで思い詰めているとするなら、その時最善のアイデアや答えは出せるのでしょうか?むしろネガティブなことを考えてしまうことはないでしょうか?
一人で時間をかけて悩むより、誰かに相談して協力してもらう方がスムーズに解決できたり、よりいい方法が見つけられることもあると思います。
人は頼られると存在意義を感じるものです。
誰かの役に立てることを嫌う人は、あまりいません。ましてや、自分の家族・友人、信頼する人は、頼られて嫌な顔はしないと思います。
自分の立場に置き換えて考えてみてください。家族や友人に頼りにされて、嫌な気分になりますか?
私ならむしろ嬉しいです。
何かしてあげたいと思いますし、私に何が出来るだろうと真剣に考えます。それは自分にとって苦ではありません。
辞書にも「近づくこと」とあるように、頼られた人との信頼関係はさらに深くなります。
頼ってみた
今まで私は、相手に嫌われることを恐れたりけむたがらないかと気にしていました。
でも「近づくこと、最善の答えを出せること」を考え、一番身近である夫に頼るということを始めてみました。
頼ると言っても、ほんの少しだけ今まで話せなかったこと(母の事や家族の事)を打ち明けるようにしてみました。
夫はきちんと聞いてくれ、理解してくれました。そしてそれからは、いつも気にかけてくれるようになりました。私が落ち込んでいる時は、黙って肩を撫でてくれました。
それからは、友人にも今までなら相談できなかったことも打ち明けられるようになりました。
友人からは
「本当は心配してたよ。いつも一人で抱え込むけど、もっと頼ってよ。」
と言ってもらえました。
誰かに気にかけてもらえるって幸せなことです。
そして頼ってみると、気持ちが軽くなります。
甘えることで、夫も友人を、もっと好きになりました。
まずは身近な人に素直に頼ってみませんか?