見出し画像

即興小説『タイマン走馬燈』1-2

「『言葉の使い方』について、最近考えていたんです。自分の言葉の使い方、というか、『道具としての言葉』、それを自分はどのように定義づけるかと言う事について、定義づけていたのかということについて考えていたんです」

「例えば誰かと会話をしていて、お互いの中にある情報だけで、それぞれが自分の手持ちのカードを出し合うみたいな会話があったとします。カードの出し合いのように思えるので、一緒に『ババ抜き』とか『大貧民』とかをやってるように見えるかもしれないんですけど……実はそれは閉ざされているんじゃないかと」

「もちろんこれは僕自身が定義している、少なくとも自分にとっての、『言葉の使い方』、『言葉と名づけられた道具をどのように自分が考えているか』についての話でしかないんですけど」

「互いが出し合うカードによって、カードの出し方は変わるかもしれない。でも、情報と言うのはそもそも形がないわけですから、相手のカードに合わせて自分の手持ちのカードがそれに影響受けて自分の知らない絵柄になってもいいわけだし自分の知らない数になってもいいわけです。自分にしかわからないカードではなく、自分が使い慣れたカードでもなく、全く自分一人では答えの出せないようなカードにそれが変化してしまってもいいわけです」

「でも、多くの場面でそれは行われずに、何かを守るように自分の手持ちのカードをただただ出し合っていくような、そんな会話の場面は通常ありふれているように思うんです。それが、『自分の言葉の使い方』、『道具としての言葉の使い方』なのだろうか? と言うことを、ふと考えてみたときに……自分はそのように言葉を使うのが好きではないということがわかりました」

「例えば……そうだな、『愛情ババ抜き』と言うゲームを、ちょっと今即興でゲームプランニングしてみます……。うん。一番相手を愛し抜いた人が勝ち。最も巨大な愛を出した人が勝ち。それをひとつのゲームルールにします。基本的には『大貧民』の展開で、自分の手持ちのカードを順番に出していく。出すタイミングも自由です。出せるカードも無限に持つことも許されています。その上で、最も巨大な愛のカードを出した人が勝ち。そんなゲーム……」

「次にゲーム性。好きなタイミングで、自分の『愛情カード』を出していいこのゲームは、互いに出し合う、『愛情カード』によって、それぞれ手持ちのカードが無限に変化していきます。自分でさえそのカードが何者なのかわからない。率直に言うなら、相手が出したカードの意味がわからないことがたくさん出てくる、そんなゲームです。だから自分のカードでありながらも、自分自身、わからないことだらけ。つまりそこに『他者性』が含まれるわけです。いやがおうにも……」

「このゲームの肝はそこにあります。つまり自分でさえわけのわからないカードを作りながら、周りに作られていきながら、そのカードの正体を自分でコントロールできない限りそのカードをうまく使うこともできない。わからないものに出会いながら、わからないものについてわからないなりに定義しながら、それを共有していく」

「出し合う数人のカードが無限に変化していきながらゲームが続いていく。このゲームはどこで終わるのでしょうか? 最も巨大な愛をみんながどんどん出し合っていく。泣いたり笑ったりしながら、まるでみんなが自分の秘密を打ち明けるように『愛情カード』を出していく。その上でみんな、それをしながら最強のジョーカーをどんどん育てていく。誰も傷つけないカード。最も巨大な愛を目指す最強のカード。わからないままに育ち続けるカード。あらゆる方向へ育てることのできる可能性を内に秘めつつ、常に完成することがない、まるでそれ自体が無限の『永遠』のような、そんな『ジョーカー』を……」

「そんな風にひとつのゲームを考えたときに、見えてきたんです。自分にとって言葉と言うものや、言葉の使い方は、そういうものかもしれないなって。常にわからないものを作り出すための、透明な架け橋のような、そんなものかもしれないなって」

「そしてその透明な架け橋が、もしある一定の形のある物差しであれば、決してそれを行うことができない。逆にそれさえわかっていれば、その架け橋、何も図ることのできないからこそ無限に何かを生み出せる物差しのような、そんなオリジナルの使いようがあるような気がするんです」

「それが、自分にとっての言葉の意味、普段自分がそう使いたいであろう、言葉と言う道具、その定義のような気がしました」

.

.



.

.

.

#音声入力による即興朗読

#即興小説タイマン走馬燈 1-1

#即興詩人
#aiueoka
@aiueoka_mictouson
#ポエレーベル
@poelabel

#小説 #sdgs #即興小説 #文学 #現代小説 #sf #詩 #poetry #poetsofinstagram #poetrycommunity #poetrylovers #novel #novelwriting #japaneseart #japaneseartist #小説好きな人と繋がりたい #sf #sf好きな人と繋がりたい

#ゲーム #ゲームプランナー #ゲーム好きな人と繋がりたい #game


いいなと思ったら応援しよう!

ポエレーベル/即興詩人 AI UEOKA
僕が僕のプロでいるために使わせて頂きます。同じ空のしたにいるあなたの幸せにつながる何かを模索し、つくりつづけます。