
イマここに生きる!オーガニックオーダーの旅、暦のお話〈「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」〉
2021年3月15日〜19日
七十二候 第9候 啓蟄 末候 「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」
青虫が羽化して蝶となる頃
実は今日は3月30日。
春は芽吹きと言いますが、本当に積み重ねてきたことが一斉に芽吹いて、有り難い!と感謝しながら必死で取り組む日々です。
約2週間前となるこの頃がちょうどいくつめかの山場で、概ねリアルタイムで取り組んできたこの二十四節氣七十二候noteを開くことすらままならず、でした。
この頃から様々な種類の桜が咲き始めましたね。
なんとか満開までには落ち着かせて、美しい春の風景を堪能するのだと課題に取り組んでいました。
今年は開花が少し早かったとか。
みなさんは、どんな春をお迎えしていますか?
伝承養生の世界では、春は良いものだけでなく、悪いものを溜めていたらそれは症状として現れると言われます。
今季の健康は前季に作られる
ということですね。
ですから、今季の養生が、来季の健康を支えていくわけです。
美しく咲く花々を観ていると、一年の活動があってこの時なのだと教えられるようです。
花咲くときだけが良い時、というわけでもないことも教わります。
善き日々を創れるよう、
受け取っていきたいと思います。
20210330
いいなと思ったら応援しよう!
