模型工作(3)~TOMIX製Nゲージ車両のパーツ取り付け(その2)
前回の記事
こちらの続きを今日施工しました。
明日、運転会をする関係で車両の見栄え向上のために施工しました。
キハ56系
前回、1両だけ施工したパーツ取り付けをさらに2両施工しました。
施工前はこんな感じです。
パーツ取り付け穴だらけで見栄えもへったくれもありません。
施工後はこうなりました。
ジャンパ栓は取り付けていませんが、目立つ「急行」の種別表示とタイフォンを取り付けました。
これだけでも見栄えの改善効果はありますよね。
キハ82系
先頭車のキハ82についてさらにディテールアップを施工しました。
施工前はこんな感じです。
前回は屋根上のパーツ取り付けが中心でした。
今回は前面下部の穴が気になるので、ジャンパ栓を取り付けました。
施工後はこうなりました。
3つの穴のうち右側の2つを施工しました。
1ミリよりも小さいパーツをさらに小さい穴に入れるのはかなり厳しかったのですが、数時間かけて施工した見栄え効果は絶大です!
今日は趣味に半日近くかけたので充実しました。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援のチップをお願いします!いただいたチップはnoteの創作活動に使わせていただきます♪