![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127564700/rectangle_large_type_2_f24dcb61cef879f6f88f25e61e56e368.jpeg?width=1200)
プラスの気持ちに切り替える(5)心地よい音楽を聴く
いま流行りのChatGPTに「プラスの気持ちに切り替えるためにはどうしたらいいか」というヒントを求めたら、このようなアドバイスを頂きました。
その中から項目5.の「心地よい音楽を聴く」についてもう少し綴ってみたいと思います。
心地よい音楽とは?
いざあらたまって「心地よい音楽とは?」と考えても容易に出てくるものではありません。
先日のChatGPTの例では
5. 心地よい音楽を聴く:お気に入りの音楽を聴くことで、気分を明るくすることができます。ポジティブなメロディーや歌詞が自分の気持ちを切り替える手助けになります。
…ChatGPTに頼るほどでもないテーマですが、いざ心地よい音楽とは?となると頭を抱えてしまう人も少なくないでしょう。
…でアナログ的にただ頭を抱えていてはただただ時間が過ぎていくばかりです。
で、そういう時こそChatGPTの力を借りましょう。
ChatGPTの力を借りる
1.ChatGPTに「気持ちをプラスに切り替える」と「心地よい音楽とは」と入力して実行してみます。
2.(ChatGPTがバージョンアップされたらしいのですが)ものの10数秒で出てきました(実際には無料版のためCM動画がしばらく流れますが)。
これがChatGPTによる心地よい音楽とは?の模範回答です。
(以下、引用ならびに自分の感想)
心地よい音楽とは、個人の好みや感じ方によって異なることがありますが、一般的には以下のような特徴を持つことが多いです。
1. リズミカルなメロディー:明るくリズミカルなメロディーやビートは、自然と気分を上げてくれます。心地よいリズムに合わせて身体が動きたくなるような音楽が心をプラスに切り替える効果があります。
→とはいえそこは人の好みによって異なると思います。
2. 美しいハーモニー:心地よい音楽は、美しいハーモニーを持っていることが多いです。複数の音が調和を保ち、心地よい響きを生み出すことで、耳に心地よい感覚を与えてくれます。
→私的な感想ですが、井上陽水と安全地帯の「夏の終わりのハーモニー」はまさに当てはまります。
3. ポジティブな歌詞やテーマ:音楽には、歌詞やメッセージが含まれることがあります。心地よい音楽では、ポジティブな歌詞やテーマが取り入れられていることが多く、聴く者に希望や勇気を与えることができます。
→最近のJ-POPはメッセージ性の強い楽曲が多いかもしれませんが、多いあまりに薄っぺらく感じます。
4. 心を落ち着かせる音色:穏やかな音や自然の音を取り入れた音楽も、心をプラスに切り替える効果があります。例えば、波の音や鳥のさえずりなど、自然の音を取り入れた音楽はリラックス効果があります。
→自然の音ではありませんが、汽車の汽笛にはそういう音に感じます。ただ最近の電車の汽笛にはそれを感じません。
個々の好みや感じ方によって異なるため、自分が心地よいと感じる音楽を見つけることが大切です。自分の心に響く音楽を探して、気分をプラスに切り替えるために活用してみてください。
(以上、引用ならびに自分の感想終わり)
まとめ
自らの疑問とChatGPTの模範回答から展開して今回は1,300字を越える文章が出来ました。
恐るべし、ChatGPT。
いいなと思ったら応援しよう!
![a-ki阿房列車](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156820633/profile_c95cf0d1793878ad72f7ce315554d52d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)