![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135831061/rectangle_large_type_2_46550803101af6e6e82825a1fa829cb1.jpg?width=1200)
ZRX680 次なるステージへ
エピソード6
令和2年11月
1月に素組みの677ccエンジンを積み、後軸で80psで満足してない訳ではないんですが、前にも書いた通り
本気でチューンすればエンジン出力で100馬力いけるんじゃねーの?
中型車両で100馬力は誰もいねえんじゃねーの?
と100馬力への想いがどんどん募っていきますが決定打となったのは
ZRXの持病とも言えるエンジンマウント部にクラックが入ったからです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135911411/picture_pc_bf425afa28d829a8fb7eaa1c2cb39e42.png?width=1200)
パワーに耐えられなかったのか?と思いましたがZRXあるあるらしいです
取り敢えずは応急処置でエンジンを載せたまま溶接しましたが
クラックの入った部分の強度の見直しの必要性を感じた訳です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135911031/picture_pc_31b3f529c358f6381bd8e2ada5955d29.png?width=1200)
エンジンを組み直す時にフレームの修理と補強も行い、全てを一からフルオーバーホールする決心をしました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135922129/picture_pc_b8cc0c8960de4e525546335f9b67b742.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135922130/picture_pc_bf953cd48294e7c18718c99cd5cf926c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135922131/picture_pc_c92e965e29860cf2e7c5c40da7bb9950.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135925233/picture_pc_d2e9ea0d5b5c0469aa0aa06648b68b83.jpg?width=1200)
11月に入りいよいよエンジンを下ろし準備へ