![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138663777/rectangle_large_type_2_7805f1fd3489fab31a08e22694f5fa3e.jpg?width=1200)
トラブル発生!
エピソード22
令和3年4月
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138664084/picture_pc_0de10be5733e64d57450ae22276da746.jpg?width=1200)
いよいよヘッドを乗せたんですが...
トラブル発生です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138691701/picture_pc_de47351cc33021034b556c53746b87ef.png)
コッターピンがちゃんとハマってないのを発見しました
初歩的なミスです
コッターが1つズレてますがシムはしっかりと着座するのでタペット調整は無駄にはなりませんでした
しかし、もう一度ヘッドをめくると大事なヘッドガスケットが無駄になります
あれこれと知恵を巡らせ考えた結果
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138691863/picture_pc_8cb9f8b1be5cac4c7cca0a749d6f86a8.png?width=1200)
バルブスプリングコンプレッサーのアダプターにボルトを付け、タイヤレバーを加工してこんな物を作りました
ヘッドを下さずにてこの原理でリテーナーを下げようと思いました
作用点の上側は袋ナットを貫通させ、下のロングナットは当たり面にRを付けてます
支点はタイヤレバーが外れないように切れ込みを入れてます
取り敢えずの工具なのでこの程度で充分です
ポートを見る為にカットした要らないヘッドに要らないバルブを組んでテストです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138693463/picture_pc_78da4f105c497e76704bed9b2b5f0c6e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138693634/picture_pc_42bac6314831340cc556c9c8bbf6aed4.png?width=1200)
成功です!
どうやら、あまり力も入れずにできます
後はバルブをシリンダーに落とさないようにするだけです
プラグホールからエアーを入れてバルブを落とさないようにしてステムシールを交換する特殊工具もありますが、今回はナイロン紐を使います
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138694893/picture_pc_13b1b437b510a16cb77fa526b482db61.jpg?width=1200)
ピストンを下げておき、ナイロン紐をプラグホールからどんどん入れて行きます
目一杯入れたらクランクを回してピストンを上げて押し付けて固定します
後は練習したようにやって、無事に復旧できました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138696268/picture_pc_efb41f3c7f1093e7b65a7bb3ffea15c6.png?width=1200)
最後はスコープで覗き、異物が残ってないか確認して終了です
またしても、日頃の行いが良いのかここでも見事にリカバーできました(笑)
この事はカッコ悪いので、旧Twitter Xには上げてません
私も人間ですからこんな失敗もします
酒をやめれば失敗はかなり減ると思いますが、仕事ではなく趣味です、趣味ですから
アル中では有りませんよ