パワーチェックで見事に100馬力達成!
エピソード29
令和3年5月
さぁ、シャーシダイナモでのパワーチェックです
パワーチェックをしてもらうショップはお気に入りのゼンマイセッティングサービスです
後輪出力で
MaxPowdr 95.92
MaxTorque 6.85
見事にパワーがあがりました
青色がチューン前の79.32馬力のグラフで赤色が今回のグラフです
注目は外気温が30.8℃と言う事です
気温が最も低い2月ぐらいにやれば、後軸で100馬力は超えていたかもしれません
いや
超えていたでしょう
超えていたはずです
超えて欲しいです
後輪出力が95.92馬力と言う事は駆動ロスを計算すると、エンジンは105馬力は出てると言う事です
見事にエンジン100馬力達成です
7500回転付近の空燃比が薄いので馬力もですが、トルクカーブの上がりが悪くなってます
ここの空燃比が合ってれば、もう少しトルクが上がってたと思われます
やはり実走のアナログで空燃比を合わすのは限界を感じます
いよいよデータロガーの導入に踏み切ります
ちなみに
399ccFCR28→MJ108→55.3ps
677ccFCR33→MJ138→80.37ps
677ccFCR35→MJ165→79.32ps(燃料リッチ)
今回チューン後
677ccFCR35→MJ140→95.92ps
最初からこのブログを見てくれてる皆さん、もう分かってますよね!
MJが大きければパワー出る→間違いです
それぞれの仕様に合ったMJをチョイスしなければいけません