![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152801946/rectangle_large_type_2_67da0775aae0f023b2f4aa7054273792.jpg?width=1200)
シリンダーの水圧テスト2回目トライ
エピソード45
令和6年8月
今回はリーク箇所の1,2番、3,4番シリンダーの間のOリングをしっかりと密着させる為に1サイズ小さいOリングを使い、Oリングの潰れ代をしっかり確保する為にOリング同士が当たる所を少しカットして挑戦です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152843671/picture_pc_4867e9301183711c85e614557f72eadb.png)
Oリングを正確にカットする治具も新たに製作です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152846987/picture_pc_6057df924a9093d712af6e1cd29320fb.jpg?width=1200)
0.72、0.43、0.33と3種類が落とせる治具です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152847810/picture_pc_0f08f6a9de04f3d68635d7785b348804.jpg?width=1200)
それに加えてOリングの潰れ代の調整の為にデッキプレートのOリング溝に合わせて8の字型のシールを作製です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152848403/picture_pc_6bcab3dda7b394456cfc3097cbc33a06.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152888717/picture_pc_4ff5b38bed5d4aa3daf4411404f37568.jpg?width=1200)
ヘッドは別の作業中なのでダミーヘッドを製作して、まずは0.4mmカットしたOリングだけでチャレンジです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152889149/picture_pc_7225ac96766085af4254706ab410d0f8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152850362/picture_pc_d573fb21debd56faf208a9b2e69a1f3c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152850601/picture_pc_f38aac84f93d176f477d683490724b64.png?width=1200)
水を入れ、圧を掛けて10分経過しましたが大丈夫のようです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152850692/picture_pc_6c4691b709b1ddb1e7b51724d1c724aa.jpg?width=1200)
1日放置しましたが圧の低下はありません
どうやら1発で成功のようです
鉄とアルミは膨張率が倍ぐらい違うので、最後は充分に熱を入れての実機テストです
取り敢えずは第1段階クリアです
同時進行のライナー製作,入れ替え+ピン打ち加工のために別のシリンダーは既に内燃機屋へ行ってますが、それを使うのが無い事を願っています
これだけお金と手間隙かけたシリンダーで組みたいですから...
いずれのシリンダーにせよステージⅢの680は完成させますから期待してて下さい