![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139013102/rectangle_large_type_2_c6342f5b9a0466a9c917af54b450c71a.jpg?width=1200)
エンジン搭載
エピソード25
令和3年4月
いよいよエンジンの積み込みです
他の作業は全て1人でしますが、エンジンの積み降ろしだけは無理なのでヘルプを呼んでの作業です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138996986/picture_pc_7e07f52dbdac9d2a5f68d7df11fece70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138997277/picture_pc_83a9b2afbca95e9aac290ef5683bce9e.jpg?width=1200)
早く、火を入れたいのですが、丁寧に補器類を組みました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139003886/picture_pc_086dfde3f82601da8bfb5d1d405601fa.png?width=1200)
補器類が組み終わったら水とオイルを入れてから、始動前にする大事な事が有ります
全てのプラグを付けずにセルを回し、油圧を掛けてエンジンにオイルを充分に行き渡らせます
エンジンを組んで1発目に火を入れる時は絶対にしなければいけません
そして、クランキングの後にコンプレッションを測って圧縮のバラツキがないかを確認してデータを取っておきます
バルタイを変えてもコンプレッションは変わるのでデータを取ります
エンジンを大事にしたいなら、長い事エンジンを掛けてない時もクランキングして油圧を掛け、オイルを回してから始動した方がいいです
レーシングカーは時間が空いた時にはメイン電源を入れ、IG(アイジー)を入れずにクランキングして油圧を上げてから始動します
さあ次はいよいよ火入れです
タンクを付けて燃料を入れてセル1発始動でした
今回は大事な事は2つだけ言いました