![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23738491/rectangle_large_type_2_36ba57354632490c35b704af2de4d2b7.png?width=1200)
通信制限との死闘、潤う通信会社。
うまいなあ。
ビジネスのやり方が。
本当にそう思います。
通信制限と死闘を繰り広げている方は恐らく多いんじゃないかと。
私もその1人でして、
リモートワークになっていよいよ3週目に突入しているんですが、とうとう「ネット環境」がお逝きになりました。
ご愁傷様です。
恐らく、トータル100GB近くは使用したでしょうか…
それでも足りない。
Ymobileに頼っても、3日間で10GB以上使用で制限…(このシステムどうにかして欲しいもんですよ。足元見られてる。絶対。)
本日とうとう仕事ができなくなりました。
今流行りのWEB会議って恐ろしいほどの通信量が必要みたいで、
私なんかはほぼ一日中WEBで打ち合わせをしているものですから、
通信会社のいいカモなわけです。
カモ中のカモ。なんなら追加で通信料金自腹で払ってます。
通信会社を批判しているわけではないですが、コロナの影響でテレワーク、リモートワークが推進されたこと、また、自宅待機者が増える事で通信会社さんは益々潤うわけですよね。
はあ、羨ましい。
通信制限と死闘を繰り広げている皆さんの代弁を務めさせていただきます。
今の時期儲けることは一旦置いて、通信制限の犠牲者に優しい手を差し出して。目の前の利益ではなく、将来の利益を考えてみて。
緊急事態宣言中、自宅待機要請期間中だけでも無料にしてくれたら、キャリアの乗り換えを約束します。
この記事をご覧になられた通信会社勤務のどなたか。
目の前の利益ではなく、将来の利益を見つめて下さい。
以上agriman心の叫びでした。また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![agriman](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25668437/profile_0bf40a58baa0a6eeef3f292bfe3085ac.png?width=600&crop=1:1,smart)